まずは今回の台風で甚大な被害を受けられた皆様。いまだ避難先で不安な夜を過ごされている皆様にお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧お祈りいたします。
* * * * * * * * * * * * * *
さて今日は、我が家のキャンプ道具類についてご紹介を…。
って紹介できるほどのものでもないのですが、我が家のように何の経験もない状態で、イチからのスタートをする方には多少の参考になるんじゃないかな~と思いまして。
まず一番始めに買ったキャンプ道具は、ロゴスのBBQコンロでした。
キャンプを始める一年前。えこみちのコテージでBBQをするために買ったと思います。
現在、このコンロは完全な二軍落ち。倉庫でホコリをかぶっています(;^_^A
理由は簡単、我が家の愛車『ウィッシュさん』の積載力のなさです。
BBQコンロはなんだかんだいってデカイです。足を外せたって、あの箱は、あれ以上どうしようもありません。
ということで少しでも小ぶりな道具が必要となってきました。
火おこしに慣れていない頃は、七輪がメインでしたね。
(一回目牛野ダム。火の粉が飛び散らない七輪はキャノピーの下でも普通に使えるので、雨キャンプには最適です)
七輪の良さはHCなどでいつでも買えること。価格も2000円前後と庶民派価格。またその形状から火おこしが非常に簡単で、安定性もあるところでしょうか。
ですが、やはり七輪でもまだデカイ、という機会が増えてきて、最終的には小さくたためる焚火台を購入しました。
いろいろ悩みましたが、お手頃価格なのとBBQコンロとしても使用したかった我が家では、ユニフレームのものを購入しました。
足を外し、その足や網、火ばさみなどを受け皿にすべて入れてしまえます。
おかげで焚火、BBQ関連の忘れものがなくなりました。
お次は椅子です。
キャンプスタイルにもよりますが、やはり椅子生活をすることの多い現代人には、椅子は必需品のような気がします。
なにせキャンプでは立って、座ってという動作の繰り返しが基本です。
これがかなり腰にきます。
我が家も初キャンプ時にはお座敷スタイルでしたが、なれないキャンプでの料理やもろもろをするためには、地べたから立ち上がる、腰を下ろすという動作を繰り返すより、椅子からの方が負担が少ないと思います。
椅子は、とにかく実物に座ってみるのが一番。
いろいろ探して、座って、考えて、お気に入りの一脚を見つけれるとキャンプの快適性と楽しさが倍増します。
我が家でも最近、ロゴスからある椅子に買い換えました(買い替えを検討し始めてから購入するまで一年悩んでます。なにせ庶民なものですから・・・)☆
次はライト。
うにわさ家。
初キャンプに持っていった光源は『ジェントスXp』と100均のライト。非常時用に町内会から配給?された小型電池ランタンのみ。
これだけだとかなり暗いです。家で見ていた明るさは幻かというくらい暗いです。
キャンプで暗さを楽しめるのはある程度スキルがアップしてから。
初心者が少ない明りでつつがなく夜を越すのは、かなり厳しいかもしれません。
実際に体験しなければ、暗い中では動きがこんなにも制限されるということを実感できないかもしれません。
キャンプ生活の向上を考えた時、あらたな光源の追加を考えねばなりませんでした。
どうせ追加するなら、やっぱりガソリンやガス系ランタンでしょ?
という思いはありました。
だってやっぱり憧れますよね。
ですが我が家はあくまで子供の安全、かつ自分たちが筋金入りの初心者であることを忘れない、というのが信条です。
なので現在使っている光源は、すべてLED系ライトです。
というか主力三台はジェントスを使ってます。
初号機は777XP(280ルーメン)
二号機はSOL036C (380ルーメン)
そして三号機はEX1000C(1000ルーメン)になります。
(これは三号機。見つけた時は感動!まさかの1000ルーメン。安心のジェントスシリーズ。財布のひもが絶望的に固いうにわさ家ではめずらしく即買いでした☆)
この三台があれば、もう怖いものなしですね。
子どもにも扱えるし、私にも扱える(←ココ大事!)
そして作業をする上で、もはやなんの不便もありません。
三号機は色も変えられるし、光量も調節できる優れもの。かなりおすすめですよ。
以上、本日の道具はうにわさ家にとってキャンプをする上でなくてはならないTOP3でした。
なぜこの三つなのかというと、初めてのキャンプにあった道具は椅子、七輪、ライト、小さなテーブルくらいだったからです。
不便ではありましたが、十分に楽しいキャンプでした。
つまり最低限の道具で、キャンプは十分に可能だ!ということを言いたいわけです。
七輪か焚火台の一つあれば米も炊けるし、お湯も沸かせます。もちろんBBQだってできます。
家族四人には狭すぎるテーブルが一つしかありませんでしたが、椅子とシェラカップがあれば結構何でも食べて飲めます。
椅子は二人分しかなかったけど、みんなでくっついていたので、暖房もなにもない10月末でしたが暖かかったです。
お洒落じゃないし、便利でもない。
設営に料理に、とにかく一日中てんやわんやしていました。
不便でも楽しい。あれ、なんなんでしょうね(笑)
もうやればやるほどキャンプにはまっていくんです。
家族の頭の中、キャンプだらけですよ(笑)
それだけ魅力がある、ということでしょうか・
経験のない人にとってキャンプを始めるということは不安だらけなことと思います。
『道具をどこまでそろえれば?』
『テントで寝れるかしら?』
とか、不安は尽きません。
でもね、こんなしょぼしょぼな感じの道具類だけでも、無事にキャンプができた家族がここにいます。
言わずもがなですが、キャンプって楽しいです。
もう、文句なしに♪
涼しくなって、焚火も楽しい季節。
まずは一度、ぶら~っと秋の野山へ出かけてみてはいかがでしょうか?
な~んて(笑)
また、機会があれば道具記事を書きたいと思いま~す♪
ではおやすみなさい☆