こどもの発熱。
どうも、こんにちわ。
かな~り更新が空いてしまったうにわさです(^_^;)
ご心配いただいたおやしらずはとりあえず耐えてくれ?無事SWは出撃してまいりました。
が!
二泊三日のキャンプを終え、とうさんの実家で晩御飯をごちそうになり(感謝☆)、自宅で寛いでいたあたりから平和な日常は崩れ去ってしまったのです。
まさかまさかの発熱!いきなりの38度越え!・・・・・娘ちん、ダウンです(泣)
実は彼女、来月5歳になる今まで、熱らしい熱、病気らしい?病気になったことがありません。
季節の変わり目には鼻水くらい出しますが、近所の耳鼻科で一回吸入すれば(完全に気休め)治ってました。
乳幼児が必ずかかるという突発性発疹でさえ一日しか発熱しませんでした。
幼稚園に入園してからも、同級生たちが軒並み流行性疾患に倒れているというのに、まるで別の次元で暮らしているかのように一切、体調を崩したことがなかったんです。
なので『うちの娘ちん、がっつり健康優良児だから風邪なんてひかないね!』な~んてすっかり安心しきってました。
今回、今まで安心しきっていた分のしっぺ返しをうけた感じです。
発熱から4日間。
熱は38度を越え続け(夜には40度越えも・・・泣)、精も根も尽きはてた感じで、食欲もない、一日中眠る、見てるこっちの方が辛くなるような咳が続きました。
幸い肺炎とかではなく、体力が落ちているときに悪いのを拾ったのかもしれないね・・・とはお医者さんの話。
家族が健康であってこその『日常』なんだと改めて実感しました。
昨日には熱も咳も落ち着いてきてたけど、治りかけはまた別なの拾いやすいから・・・・とのことで幼稚園は水曜までお休みの娘。
普段なら家にいれば踊っていたり歌っていたり、とにかくずっと遊んでいる子供なのに、体力が戻らないのか、昼寝を4時間もしたり、10時には寝たのに次の日の昼近くまで起きられなかったりとかなり心配です。
いろいろと楽しいことが多かった今回のSWキャンプだったのですが、娘が体調を崩したこともあり、楽しいだけじゃない、滞在中の過ごし方(衣服の調整や暖かいものを食べる)などを改めて考えさせられたキャンプになりました。
まだまだ楽しい!が最優先で、自分の体のことなんて全無視できちゃう子供たち。
道具なんかもそろってきて、快適なキャンプができるようになったと思い込んでいたけれど、一番大事な体調面だったり、自然に対する考え方だったりとか、いろいろ勉強しなくてはならないことが多いなあ~と思い知らされました。
SWキャンプのお話はまた後日記事にしたいと思います。
※うにわさも娘から風邪をもらってしまったようで、ひたすら『ねぎみそ』を飲んで養生に努めております←お前もかっ!?とは突っ込まないで・・・。
関連記事