18回目キャンプ、リベンジキャンプ。

うにわさ

2016年05月21日 06:14

ここ最近の初夏っぽい日差しに、先週行ったばかりだというのに『キャンプ行きたい病』を発症しつつあるうにわさです。

こんにちわ。

父さんがなぜか三連休らしい今週末。

残念ながら息子は運動会、娘はかぜっぴき。

まあファミリーキャンプなんてそうそううまくいかないものさ~(´;ω;`)

と平気なふりをしていますが、実はかなり悔しいです(;´・ω・)



さて。今回は『リベンジキャンプ』と銘うった今年度二回目キャンプのレポになります。

なにが『リベンジ』かというと・・・。




そう、たき火です。



前回の牛では強風のため、キャンプの楽しみの一つ(というかほぼメイン)のたき火がまったくできなかったのです。

これに一番へこんでいたのはなんと『とうさん』

この前行ったばかりだし、キャンプどうする?なんて家族に打診したとき。

真っ先に行きたい!と言い出したのは父さんでした。

彼はあまり物事に執着しないし、表情も出ない人なので、そんなに好きだったとは実は知りませんでした。

もう13年も夫婦やってますが、まだまだ知らないことってあるんデスネ~。



では前置きが長くなりましたがキャンプレポを。



2016.5.14~5.15 山形県 いこいの森 リベンジ(たき火)キャンプ



前日から荷物を積み込んで、あとは食材を入れれば準備OK!だったうにわさ家。

みんな早くから起きだしていざレッツラゴー!!とはいかないのです(´;ω;`)




父さんは山へ芝刈り(小学校のPTA清掃活動)へ。

母さんは川へ洗濯(普通に洗濯機まわしただけ)&おにぎりづくり。

子供たちは鬼退治(公文の宿題二日分をお片付け、かなりきついです)




もろもろの仕事を片付けて、いざ出発!したのはいつも通りの8時過ぎ(´;ω;`)

時間短縮のため、めずらしく高速なんて使ったりしたら・・・。

まさかのとうさん北上するという珍事件発生。

タイムロスを埋めるべく、あらたなタイムロスを生むという事態に車内は一時騒然。

気を取り直して一路山形へ。







新緑と青空がまぶしい!期待に胸が膨らむ瞬間ですね。




あっという間に山形に入り、いつもの紅花街道へ。

途中、いつもの直売所?によって物色。




残念ながらさくらんぼにはまだ早すぎたようで・・・。

仕方ないので娘用にイチゴを買い込みます。




道はどこも好いていて、10時半すぎに『いこいの森』に到着!

いい天気だし、混んでるかな~といつものサイトをのぞいてみると・・・。

あら、また1組しかいない!

しかもタープのみ。

あれ?帰る組?

二回連続選び放題!という状況に小躍りしつつ、いつもの台座にテントをたてて、台座横の草地にタープを独立させました。




場内では管理人のおじさんたちが芝刈りにいそしんでおられました。

刈りたてのいい匂いがあたりに漂います。

イグサみたいな、夏のおばあちゃんちのたたみみたいなこの香り。

我が家はみんな大好きです♪




さて、ある程度片付けたら早速お昼に。

時間はおりしも11時半。

いつもなら師匠おすすめの『鈴亭』に向かうところですが、たまには別のところへ・・・と向かったところは。






これで分かる人は常連さんかな?






正解はかの有名な『ふもと』でした。



このお店、もしかしたらいこいの森に一番近いんじゃないのかな?

ほぼ一本道で国道に出たらすぐ脇、みたいな。

で。で。で。

お味は文句なし!最近ダイエット続きのうにわさ夫婦。

まさに食べたかったのはこのお味!とニマニマがとまりません(笑)

ゲソ揚げの匂いに我慢できず、ここぞとばかりに注文しました。



(食べ物を目の前にすると我慢ができないうにわさ家族(;´・ω・) いつも食べかけ写真ですみません)

もうマジで山形、最高!ゲソ揚げ、最高!おそば、最高! ヒーハー(*ノωノ)

・・・・・近所にあったら毎週通うレベルです。




おなかもいっぱいになったのでいこいにもどり、お昼寝モードな父さんはほっといて、子供たちとひたすら走り回ります。




ビビりな息子&娘にも安心な『ドッチビー』

知ってますか?やわらかいフリスビーなんですが、やわらかいだけに意外に風にのせるのが難しいんです。

落とす度に『走れジョリージャンプ』をしなければいけないので、かなり疲れます(;´・ω・)



30分ほど走り回ったら今度は見晴らし台へ。




私、この森に何度も来てますがはじめてのぼりました。

なんせ貧弱なもので(苦笑)

最近スクワットをして足腰を鍛えているので、なんとかこけずに登り切れました。



う~ん。毎度のことですが短くまとめられません(薄い内容なのに・・・)。

次回に続きます。




















関連記事