2018年06月28日
いこいの森からシーズンイン!
2018.4.28~4.30 山形 いこいの森でシーズンインキャンプ(二泊三日)
※備忘録なのであっさりで・・・
部活が忙しい兄ちゃんは実家にお願いして5ヶ月ぶりの山形へ。

13時過ぎにインしたらすでに下の方はいっぱい。
お初の台座に。

夜にはびっくりするくらいびっしりに。
風もなく焚き火三昧。
びっしりなのに静かな夜。
今年はいいシーズンになりそう!
というくらい良いキャンプになりました。
山形といえばこれははずせない!

やっぱり旨い(*´ω`*)
※備忘録なのであっさりで・・・
部活が忙しい兄ちゃんは実家にお願いして5ヶ月ぶりの山形へ。

13時過ぎにインしたらすでに下の方はいっぱい。
お初の台座に。

夜にはびっくりするくらいびっしりに。
風もなく焚き火三昧。
びっしりなのに静かな夜。
今年はいいシーズンになりそう!
というくらい良いキャンプになりました。
山形といえばこれははずせない!

やっぱり旨い(*´ω`*)
2017年10月28日
2017年09月30日
2017年05月21日
新幕あれこれ。
新幕キャンプからあっという間に1週間。レポするサギ、と言われそうなうにわさです(^_^;)
なんだか毎日バタバタしてしまって、ブログまで手がまわりません。
まあゆっくり、まったり、お付きあい下さい。
そうそう。昨日はメチャクチャ暑い中、娘の初めての運動会(小学校)でした←レポじゃないのか!?
予想通り徒競走はビリだし、玉入れは一個も入らないし(笑)
でも友達と一生懸命応援したり、珍しくご飯をモリモリ食べたりとご機嫌な娘。
キャンプ師匠が6時半から場所とりしてくれた木陰にお邪魔させて頂き、お昼を頂きながら新幕やGWのいこいはブユがすごかった~(;つД`)なんて話をしていたもんだから、キャンプ行きて~♪と盛り上がるものの、なかなか行けない我が身を振り返り、快晴が恨めしいっす( ノД`)…なんてショボくれてみたり。
キャンプあるあるですかね。
行けない日に限って天気がいい!って( ノД`)…
別れの合言葉は『次はキャンプで!』もかな。
キャンプ友達、ありがたいっす。
では長~い前置きはおいといて、簡単に新幕レポをば~♪
まずは全体のサイズ感。

並べてたてたのはC社の古~いヘキサM。
見てわかるように、かなりでかい。
直径5mはダテじゃないっす。

インナーを張らない場合の内部。
インナーがなかったら完全に宴会幕になりそう。
ロースタイルなら大人10人はいけそう。
ちなみに付属のグランドシートはペラペラ感満載。でも二日間の雨でも特に問題なし。
撤収時もひっくり返せばすぐ乾きました。

身長125㎝の娘がたつとこんな感じ。
コーナンラック三段までならはじっこに普通に置けました(壁に当たらないように手前に置いてますが、ドア前までは余裕がありました)。
まあ、今までのドームテントと比べれば圧迫感はあります。

インナーをつけてみるとこんな感じ。
ダブルサイズとシングルサイズのマットを中央寄せにしいてます。
両サイドに荷物置きスペースも確保できます。
三人は余裕だけど、大人二人に子供二人なら子供を両サイドに寝せないと厳しいかな?
サイドに寄せて寝てみたら、眼前に天井、みたいな距離感でした(写真でみるより圧迫感があります)。
前室左側にコーナンラック二つとゴミ箱一つ、くつ置き用のスノコ。

二段ラックに改造した方がいいかな?となやんだけれど高さ的には問題はありませんでした。
逆サイドにはクーラーボックス、ゴミ箱一つ、かご類をおいて。
使わない時は畳んでクーラーボックスの下に置いていましたが、料理の時にはインナーのドア前にツーバーナーを置いてました。

我が家はあぐらがかけない父さんがいつもの椅子に座って、私と娘がお座敷スタイルでしたが、痒いところに手が届く絶妙な狭さ(笑)で快適でした。

娘は斜めの天井がお気に入りになったみたいです。ワクワクするんだとか(笑)
先週は雨もありましたが、割りと朝晩の寒暖の差が激しい日だったので、早朝の結露はインナーもフライ内もすごかったです。
たちあがってぶつかると背中がぐっしょりみたいな(^_^;)
料理の時以外火気類は使ってないのですが、密閉性?が高いのかもしれません。
天辺にベンチレーションはありますが、機能性は実感できませんでした。
内部でのストーブ使用は、予防策を色々考えないと・・・とは父さんの言。
※一応、冬幕(厳寒期はやりませんが)にどうかな?という期待をしつつの購入でしたが、暖かい時期に色々試してみないと正直難しいかもしれません。
とりあえず、夏には(キャノピーたてれないと通風性がまったくない上に遮光性もほぼなし)向いてなさそう。
天気よくなったらメチャクチャ暑かったです(^_^;)
あとはキャノピーのサイドウォール。
キャノピーを張り出してる時は問題ないのですが、フルクローズの時には邪魔でしかない。
うまいこと考えないと、我が家は一時期テントから出れなくなりました。
と、こんな感じでしょうか?
テントレポなんて、おそらく最初で最後になりそうですが、こんなレポでも何かのお役にたてれば幸いです。
個人的には『設営楽だし、ガンガン使い倒してやる~♪』という感じですヘ(≧▽≦ヘ)♪
Tepee500買われた方がいらっしゃったら是非コメント下さ~い。
使い勝手のいいレイアウトなど教えていただければうれしいです♪
なんだか毎日バタバタしてしまって、ブログまで手がまわりません。
まあゆっくり、まったり、お付きあい下さい。
そうそう。昨日はメチャクチャ暑い中、娘の初めての運動会(小学校)でした←レポじゃないのか!?
予想通り徒競走はビリだし、玉入れは一個も入らないし(笑)
でも友達と一生懸命応援したり、珍しくご飯をモリモリ食べたりとご機嫌な娘。
キャンプ師匠が6時半から場所とりしてくれた木陰にお邪魔させて頂き、お昼を頂きながら新幕やGWのいこいはブユがすごかった~(;つД`)なんて話をしていたもんだから、キャンプ行きて~♪と盛り上がるものの、なかなか行けない我が身を振り返り、快晴が恨めしいっす( ノД`)…なんてショボくれてみたり。
キャンプあるあるですかね。
行けない日に限って天気がいい!って( ノД`)…
別れの合言葉は『次はキャンプで!』もかな。
キャンプ友達、ありがたいっす。
では長~い前置きはおいといて、簡単に新幕レポをば~♪
まずは全体のサイズ感。

並べてたてたのはC社の古~いヘキサM。
見てわかるように、かなりでかい。
直径5mはダテじゃないっす。

インナーを張らない場合の内部。
インナーがなかったら完全に宴会幕になりそう。
ロースタイルなら大人10人はいけそう。
ちなみに付属のグランドシートはペラペラ感満載。でも二日間の雨でも特に問題なし。
撤収時もひっくり返せばすぐ乾きました。

身長125㎝の娘がたつとこんな感じ。
コーナンラック三段までならはじっこに普通に置けました(壁に当たらないように手前に置いてますが、ドア前までは余裕がありました)。
まあ、今までのドームテントと比べれば圧迫感はあります。

インナーをつけてみるとこんな感じ。
ダブルサイズとシングルサイズのマットを中央寄せにしいてます。
両サイドに荷物置きスペースも確保できます。
三人は余裕だけど、大人二人に子供二人なら子供を両サイドに寝せないと厳しいかな?
サイドに寄せて寝てみたら、眼前に天井、みたいな距離感でした(写真でみるより圧迫感があります)。
前室左側にコーナンラック二つとゴミ箱一つ、くつ置き用のスノコ。

二段ラックに改造した方がいいかな?となやんだけれど高さ的には問題はありませんでした。
逆サイドにはクーラーボックス、ゴミ箱一つ、かご類をおいて。
使わない時は畳んでクーラーボックスの下に置いていましたが、料理の時にはインナーのドア前にツーバーナーを置いてました。

我が家はあぐらがかけない父さんがいつもの椅子に座って、私と娘がお座敷スタイルでしたが、痒いところに手が届く絶妙な狭さ(笑)で快適でした。

娘は斜めの天井がお気に入りになったみたいです。ワクワクするんだとか(笑)
先週は雨もありましたが、割りと朝晩の寒暖の差が激しい日だったので、早朝の結露はインナーもフライ内もすごかったです。
たちあがってぶつかると背中がぐっしょりみたいな(^_^;)
料理の時以外火気類は使ってないのですが、密閉性?が高いのかもしれません。
天辺にベンチレーションはありますが、機能性は実感できませんでした。
内部でのストーブ使用は、予防策を色々考えないと・・・とは父さんの言。
※一応、冬幕(厳寒期はやりませんが)にどうかな?という期待をしつつの購入でしたが、暖かい時期に色々試してみないと正直難しいかもしれません。
とりあえず、夏には(キャノピーたてれないと通風性がまったくない上に遮光性もほぼなし)向いてなさそう。
天気よくなったらメチャクチャ暑かったです(^_^;)
あとはキャノピーのサイドウォール。
キャノピーを張り出してる時は問題ないのですが、フルクローズの時には邪魔でしかない。
うまいこと考えないと、我が家は一時期テントから出れなくなりました。
と、こんな感じでしょうか?
テントレポなんて、おそらく最初で最後になりそうですが、こんなレポでも何かのお役にたてれば幸いです。
個人的には『設営楽だし、ガンガン使い倒してやる~♪』という感じですヘ(≧▽≦ヘ)♪
Tepee500買われた方がいらっしゃったら是非コメント下さ~い。
使い勝手のいいレイアウトなど教えていただければうれしいです♪
2017年05月14日
2017年05月12日
ロゴス、2ルームTepee500初張り完了!
学校帰りの娘を乗せて、うにわさ家にしては珍しく高速をつかい、久々のいこいに到着!
NEWテント、初張り完了です‼

(けっこうでかい!)

(誰もいないのをいいことに、管理棟前を占拠。明日の雨に備えました)

設営、立てるだけなら簡単だけど、ぴしっと張るのは難しいっす。
NEWテント、初張り完了です‼

(けっこうでかい!)

(誰もいないのをいいことに、管理棟前を占拠。明日の雨に備えました)

設営、立てるだけなら簡単だけど、ぴしっと張るのは難しいっす。
2016年11月25日
2年ぶりのそば祭inいこいの森(26回目)
ここ数ヶ月、気がかりだった『七五三』が終わって、やっとまったりしているうにわさです。
気付いたら、前回の山形キャンプから3週間。
今週末には年内ラストキャンプも控えているんで今のうちにアップしないと、ということで(^_^;)
2016.10.28~30 山形県 いこいの森
珍しく三連休の父さん。
そら行くしかないでしょ!と出発したのは金曜の朝。
つまり、今回はまさかの息子一人のエクストリーム帰宅旅から始まりました。
息子を学校に送り出したら、両親と妹は一路山形へ。
まさかの上着忘れに気付いて、天童ゼビオで念願のジャンバー(今時はなんて言うの?)を買ってもらいほくほくのうにわさ。
うきうき気分(完全に死語)で昼頃には誰もいないいこいの森に到着。

金曜入り、最高っすΨ( ̄∇ ̄)Ψ
管理人さんと日曜のイベントの話をしながら受付をすませ、夜間に降る雨に備えて、ここではお初の連結スタイルにて設営完了。

続きを読む
気付いたら、前回の山形キャンプから3週間。
今週末には年内ラストキャンプも控えているんで今のうちにアップしないと、ということで(^_^;)
2016.10.28~30 山形県 いこいの森
珍しく三連休の父さん。
そら行くしかないでしょ!と出発したのは金曜の朝。
つまり、今回はまさかの息子一人のエクストリーム帰宅旅から始まりました。
息子を学校に送り出したら、両親と妹は一路山形へ。
まさかの上着忘れに気付いて、天童ゼビオで念願のジャンバー(今時はなんて言うの?)を買ってもらいほくほくのうにわさ。
うきうき気分(完全に死語)で昼頃には誰もいないいこいの森に到着。

金曜入り、最高っすΨ( ̄∇ ̄)Ψ
管理人さんと日曜のイベントの話をしながら受付をすませ、夜間に降る雨に備えて、ここではお初の連結スタイルにて設営完了。

続きを読む
2016年09月27日
リベンジキャンプ、いこいの森 2016(24回目)
おはようございます!
先週末、シルバーウィークキャンプでずぶ濡れ&放置プレイ中だったテントを乾かすべく初!二週連続キャンプに行ってまいりました。

昼まで仕事だった父さんを、準備万端な状態で会社の近所で待機。

時間の節約のため、車中でTV見ながらお昼ごはんをたべさせます。
『怒り心頭』の再放送、久々に爆笑してしまいました。
仕事終わりの父さんをラチって(車で昼食をとってもらい少しでも時間をけちります)、一路山形へ。
一時間ほどでいこいの森に到着。
予約をしていたものの、時間が時間(1時過ぎ)だったので、状況確認もかねて管理人さんにお話を聞きに。
管理人さん『あ~思ったほどいも煮の人来なかったから、奥の方なら大丈夫だ~』というようなことをおっしゃっていたと思います(^_^;)
400円をお支払いして、さっそく奥へ車を回します。
ちらほら先客キャンパーがいらっしゃっいましたが、まさかのいつもの台地ががら空き。
いろいろ見て回ったのですが、他のかたの車の位置などもあり、結局台地2つを占有。

なんとか設営完了。
で、設営中から息子の落着きがないことに気づいていたうにわさ。さっそく声をかけます。
うにわさ『どしたの?トイレ?』
息子『違うし!あのタープみて!』
息子が指差す方を見ると、なにやら見覚えのあるタープが・・・。
うにわさ『あれって・・・しかもあの位置だし』
息子『だよね。でも車が前とちがくない?』
うにわさ『車?あ~確かに。前は黒だったっけ』
息子『でも、絶対会長さんだと思うよ』
息子の憧れの人『山形の会長さん』らしきサイトを見つけ、テンションがあがりまくるうにわさ親子。
姿が見えないのでしばらく様子見をしていると、我が家の近くにある水場に水汲みにいらっしゃるではないですか。
近所の方に気さくに挨拶される姿に勇気を振り絞って声をおかけしました!
うにわさ『以前二度こちらでお逢いしたことがあるのですが・・・』
会長さん『あ~!お会いしましたね、覚えてますよ(*^-^)』
感無量~( ノД`)…
さっそく今度こそお邪魔させていただくことを了承いただき、テンションはマックスに。
が、とりあえず場所の確保の為、買い物をしていないうにわさ家は買いだしへ出発。
いつになく早々と買い物を終えて、キャンプ場に戻ります。
ルーチン化しているバドミントンも、体力の続かない両親と違い、気力体力が充実している息子にはだんだん勝てなくなってきました。

夜の襲撃に備えて、早めに夕飯の準備を。

完全にはまった燻製、そしてカルビで山盛りごはんを食します。
娘が寝入りはじめたのを見計らって父さんにあとを託し、いざ会長さんのテントに潜入です!
**********************
すみません(^_^;)
楽し過ぎて写真がまったくありません( ノД`)…
痒いところに手が届く、というのでしょうか?
なんとも居心地のいい空間に、素敵なお客様がいらっしゃいました。
なんとなんとのジープさん!
(オオバックスさんのブログにもたびたび登場されるワイルドなキャンパーさんです!)
とにかくいろいろなお話を聞かせて下さったfrend2さん!
(お名前だして大丈夫でしょうか?)
20~30代くらいの、物静かで、でも息子にも声をかけていただいたりとナイスガイ!なソロキャンパーさん。
会長さんから美味しいいも煮やウィスキーロックを、frend2さんからワインやチーズを、ジープさんからはワイルドな鶏焼きをいただき・・・気がついたら、食い逃げ状態じゃないか~(´д`|||)
本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
次回、うにわさの大好きな日本酒を差し入れさせて下さい。
キャンプ場情報からバイクにカヌー、自衛隊の話に各地のうまいもの話。
もう時間がたつのを完全に忘れてました♪
息子はというともう真剣にお話を伺ってました。
息子の年の頃から、こんな素敵な先輩方のお話を聞き、道具をさわらせてもらったり、羨ましすぎです(///ω///)♪
特にナイスガイなお兄さんに誘われて、ジープさんのジープやハンモックを見に行った辺りから彼の目の輝きが半端なかった!
とどめはジープさんが焚き火で焼いてくれた鶏肉!
枝に肉をさし油をしたたらせながら直火で焼く。
ワイルド過ぎです!
完全にトム・ソーヤの世界です!
ナイフで切り取った肉を差し出されてビックリしたそうですが(笑)、本当に美味しく、最高に楽しかったようです。
結局10時半までお邪魔していたのですが、翌日聞いたら実は眠かったらしい息子。
しかし楽し過ぎて、眠るのがもったいなくて仕方なかったようです(о´∀`о)
皆さま、本当にありがとうございました!
翌朝。
五時すきに目が覚めたうにわさ。

父さんに任せきりだったので、テント回りの荷物を片付けたり、キャノピーをあげたりしていると寝坊助な息子が起き出してきました。
実は昨夜、おいとました時に会長さんから朝焚き火のお誘いをいただいていたのですが、それを実行すべく起き出してきたようです。
あんなに寝坊助な息子が・・・。

6時半過ぎ?に会長さんの元へ。
少し肌寒かったので、本当に焚き火がありがたかったです。
一時間くらいかな?まったり焚き火タイムを堪能させていただきました。
父さんたちが起き出してきたので、ごはんの準備をしてもらいながらお片付け開始。
しっかり乾かしたかったので、時間をかけて天日干し。
お陰さまで
久々にカラカラに乾かせました。
そうそう、息子はというと。
三匹を捕まえながら取り逃がし、四回目の正直でやっとゲットしたこやつ。

念願のかなちょろ(かなへび)。

(彼が捕まえたのはこれの半分くらいのやつ。小さすぎてもつと逃げちゃうので、うにわさが捕まえた特大ちゃんで記念撮影!)
昼頃に会長さん、ジープさんに挨拶をしていこいの森をあとにしました。
その後、ゆ~ちぇり~でお風呂に入って、ふもとで肉そばを食し、チェリーランドで4ヶ月越しのこちら。

娘念願のトルコアイス!
前回は風邪っぴきだったのでおあずけをくらい、しつこくリクエストされていたのです。
娘にマジシャン認定されているアイス屋のおじさんも『元気になったの?今日は食べれるの?』とまさかの記憶力(o゚Д゚ノ)ノ
いつものコント?を繰り広げ、無事ゲットできたのでした♪

もう必死(笑)
またまた楽しい山形キャンプ。
年内にあと何回いけるのか?
吹上もいきたいし、牛にも馬にもいきたい。
が、いこいはいよいよいい季節。
管理人さんからもナイス情報をゲットしたし。
う~ん、早くも次回キャンプを決めたいうにわさでした。
父さん!早く予定表プリーズ!щ(゜▽゜щ)
あ、ちなみに『リベンジキャンプ』の目的、焚き火は会長宅でも我が家でも存分に楽しめました。
父さんは珍しく朝焚き火までしてくれました♪
お世話になった皆さま、あらためて御礼申し上げます。本当にありがとうございましたm(__)m
先週末、シルバーウィークキャンプでずぶ濡れ&放置プレイ中だったテントを乾かすべく初!二週連続キャンプに行ってまいりました。

昼まで仕事だった父さんを、準備万端な状態で会社の近所で待機。

時間の節約のため、車中でTV見ながらお昼ごはんをたべさせます。
『怒り心頭』の再放送、久々に爆笑してしまいました。
仕事終わりの父さんをラチって(車で昼食をとってもらい少しでも時間をけちります)、一路山形へ。
一時間ほどでいこいの森に到着。
予約をしていたものの、時間が時間(1時過ぎ)だったので、状況確認もかねて管理人さんにお話を聞きに。
管理人さん『あ~思ったほどいも煮の人来なかったから、奥の方なら大丈夫だ~』というようなことをおっしゃっていたと思います(^_^;)
400円をお支払いして、さっそく奥へ車を回します。
ちらほら先客キャンパーがいらっしゃっいましたが、まさかのいつもの台地ががら空き。
いろいろ見て回ったのですが、他のかたの車の位置などもあり、結局台地2つを占有。

なんとか設営完了。
で、設営中から息子の落着きがないことに気づいていたうにわさ。さっそく声をかけます。
うにわさ『どしたの?トイレ?』
息子『違うし!あのタープみて!』
息子が指差す方を見ると、なにやら見覚えのあるタープが・・・。
うにわさ『あれって・・・しかもあの位置だし』
息子『だよね。でも車が前とちがくない?』
うにわさ『車?あ~確かに。前は黒だったっけ』
息子『でも、絶対会長さんだと思うよ』
息子の憧れの人『山形の会長さん』らしきサイトを見つけ、テンションがあがりまくるうにわさ親子。
姿が見えないのでしばらく様子見をしていると、我が家の近くにある水場に水汲みにいらっしゃるではないですか。
近所の方に気さくに挨拶される姿に勇気を振り絞って声をおかけしました!
うにわさ『以前二度こちらでお逢いしたことがあるのですが・・・』
会長さん『あ~!お会いしましたね、覚えてますよ(*^-^)』
感無量~( ノД`)…
さっそく今度こそお邪魔させていただくことを了承いただき、テンションはマックスに。
が、とりあえず場所の確保の為、買い物をしていないうにわさ家は買いだしへ出発。
いつになく早々と買い物を終えて、キャンプ場に戻ります。
ルーチン化しているバドミントンも、体力の続かない両親と違い、気力体力が充実している息子にはだんだん勝てなくなってきました。

夜の襲撃に備えて、早めに夕飯の準備を。

完全にはまった燻製、そしてカルビで山盛りごはんを食します。
娘が寝入りはじめたのを見計らって父さんにあとを託し、いざ会長さんのテントに潜入です!
**********************
すみません(^_^;)
楽し過ぎて写真がまったくありません( ノД`)…
痒いところに手が届く、というのでしょうか?
なんとも居心地のいい空間に、素敵なお客様がいらっしゃいました。
なんとなんとのジープさん!
(オオバックスさんのブログにもたびたび登場されるワイルドなキャンパーさんです!)
とにかくいろいろなお話を聞かせて下さったfrend2さん!
(お名前だして大丈夫でしょうか?)
20~30代くらいの、物静かで、でも息子にも声をかけていただいたりとナイスガイ!なソロキャンパーさん。
会長さんから美味しいいも煮やウィスキーロックを、frend2さんからワインやチーズを、ジープさんからはワイルドな鶏焼きをいただき・・・気がついたら、食い逃げ状態じゃないか~(´д`|||)
本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
次回、うにわさの大好きな日本酒を差し入れさせて下さい。
キャンプ場情報からバイクにカヌー、自衛隊の話に各地のうまいもの話。
もう時間がたつのを完全に忘れてました♪
息子はというともう真剣にお話を伺ってました。
息子の年の頃から、こんな素敵な先輩方のお話を聞き、道具をさわらせてもらったり、羨ましすぎです(///ω///)♪
特にナイスガイなお兄さんに誘われて、ジープさんのジープやハンモックを見に行った辺りから彼の目の輝きが半端なかった!
とどめはジープさんが焚き火で焼いてくれた鶏肉!
枝に肉をさし油をしたたらせながら直火で焼く。
ワイルド過ぎです!
完全にトム・ソーヤの世界です!
ナイフで切り取った肉を差し出されてビックリしたそうですが(笑)、本当に美味しく、最高に楽しかったようです。
結局10時半までお邪魔していたのですが、翌日聞いたら実は眠かったらしい息子。
しかし楽し過ぎて、眠るのがもったいなくて仕方なかったようです(о´∀`о)
皆さま、本当にありがとうございました!
翌朝。
五時すきに目が覚めたうにわさ。

父さんに任せきりだったので、テント回りの荷物を片付けたり、キャノピーをあげたりしていると寝坊助な息子が起き出してきました。
実は昨夜、おいとました時に会長さんから朝焚き火のお誘いをいただいていたのですが、それを実行すべく起き出してきたようです。
あんなに寝坊助な息子が・・・。

6時半過ぎ?に会長さんの元へ。
少し肌寒かったので、本当に焚き火がありがたかったです。
一時間くらいかな?まったり焚き火タイムを堪能させていただきました。
父さんたちが起き出してきたので、ごはんの準備をしてもらいながらお片付け開始。
しっかり乾かしたかったので、時間をかけて天日干し。
お陰さまで
久々にカラカラに乾かせました。
そうそう、息子はというと。
三匹を捕まえながら取り逃がし、四回目の正直でやっとゲットしたこやつ。

念願のかなちょろ(かなへび)。

(彼が捕まえたのはこれの半分くらいのやつ。小さすぎてもつと逃げちゃうので、うにわさが捕まえた特大ちゃんで記念撮影!)
昼頃に会長さん、ジープさんに挨拶をしていこいの森をあとにしました。
その後、ゆ~ちぇり~でお風呂に入って、ふもとで肉そばを食し、チェリーランドで4ヶ月越しのこちら。

娘念願のトルコアイス!
前回は風邪っぴきだったのでおあずけをくらい、しつこくリクエストされていたのです。
娘にマジシャン認定されているアイス屋のおじさんも『元気になったの?今日は食べれるの?』とまさかの記憶力(o゚Д゚ノ)ノ
いつものコント?を繰り広げ、無事ゲットできたのでした♪

もう必死(笑)
またまた楽しい山形キャンプ。
年内にあと何回いけるのか?
吹上もいきたいし、牛にも馬にもいきたい。
が、いこいはいよいよいい季節。
管理人さんからもナイス情報をゲットしたし。
う~ん、早くも次回キャンプを決めたいうにわさでした。
父さん!早く予定表プリーズ!щ(゜▽゜щ)
あ、ちなみに『リベンジキャンプ』の目的、焚き火は会長宅でも我が家でも存分に楽しめました。
父さんは珍しく朝焚き火までしてくれました♪
お世話になった皆さま、あらためて御礼申し上げます。本当にありがとうございましたm(__)m
2016年05月23日
リベンジキャンプ②
リベンジキャンプ、続きです

かりたての芝が美しい~

走り回ったらおやつタイム。
普通のポテチにイチゴですが、お外で食べれば格別のお味。


午後になると少しずつ他のキャンパーさんも増えてきて…。
まさかの会長さんも登場!
息子とご挨拶に伺います。
一年ぶりでしたが、なんとか覚えていただいたようです(^_^;)
おやつの後はなぜか『花札』
天気いいんだから外で遊べよ~
本人たちいわく『クールダウン中』らしいです。


もちのろん、乾杯ですよ~♪
昼間酒は最高です!!

かりたての芝が美しい~

走り回ったらおやつタイム。
普通のポテチにイチゴですが、お外で食べれば格別のお味。
午後になると少しずつ他のキャンパーさんも増えてきて…。
まさかの会長さんも登場!
息子とご挨拶に伺います。
一年ぶりでしたが、なんとか覚えていただいたようです(^_^;)
おやつの後はなぜか『花札』
天気いいんだから外で遊べよ~

本人たちいわく『クールダウン中』らしいです。
じゃあ、ということで親たちも『クールダウン』しまあ~す

もちのろん、乾杯ですよ~♪
昼間酒は最高です!!
久々のご飯~♪何はなくとも白米!大事です

最近、魚より肉派になりつつある息子くん。
牛タンやベーコンがあると、白米が進みます。

いつもは食の細い娘ちんも、キャンプではよく食べてくれます。

うにわさ家のご飯時間はあっという間です。
まあ親たちはその後もだらだら飲むのですけど。

ご飯たいたり、お肉焼いている間に仕込まれていた『たまねぎの丸焼き?』
これがまたうまい~♪さすがとうさん!
介護という仕事柄もありますが、料理好きな父さん。
私よりよほど食べ物に関しての引き出しが豊富です。
少しずつ暗くなってきたあたりからたき火活動にいそしみます。

今回は管理人さんに教えていただいた枝(剪定したやつ?)をたくさん使えたので、子供たちに火の番をまかせてみることに。
炎上させることもなく、火の加減もうにわさより上手でした。
たき火を囲んでしりとりしたり、他愛もない話をしたり。
キャンプ=たき火
父さんがリベンジしたかった気持ちがわかる瞬間ですね。
八時過ぎには娘ちんがうにわさの膝の上で撃沈。
シュラフにIN!したら息子と三人でまったりタイム突入。


最近、魚より肉派になりつつある息子くん。
牛タンやベーコンがあると、白米が進みます。
いつもは食の細い娘ちんも、キャンプではよく食べてくれます。
うにわさ家のご飯時間はあっという間です。
まあ親たちはその後もだらだら飲むのですけど。
ご飯たいたり、お肉焼いている間に仕込まれていた『たまねぎの丸焼き?』
これがまたうまい~♪さすがとうさん!
介護という仕事柄もありますが、料理好きな父さん。
私よりよほど食べ物に関しての引き出しが豊富です。
少しずつ暗くなってきたあたりからたき火活動にいそしみます。
今回は管理人さんに教えていただいた枝(剪定したやつ?)をたくさん使えたので、子供たちに火の番をまかせてみることに。
炎上させることもなく、火の加減もうにわさより上手でした。
たき火を囲んでしりとりしたり、他愛もない話をしたり。
キャンプ=たき火
父さんがリベンジしたかった気持ちがわかる瞬間ですね。
八時過ぎには娘ちんがうにわさの膝の上で撃沈。
シュラフにIN!したら息子と三人でまったりタイム突入。
先日ワイルドなお店で購入した『熱燗』つくるやつ(?なんていうの?)を実践投入。
コレ、やってみたかったんだ~♪とご満悦なうにわさでした。
九時過ぎには睡魔に襲われて・・・息子君、うにわさ、父さんの順でシュラフへIN!
今年も相変わらずの体力のなさ。
もう少し夜遅くまで、たき火を堪能しつつお酒を飲みたいものです(;´・ω・)
コレ、やってみたかったんだ~♪とご満悦なうにわさでした。
九時過ぎには睡魔に襲われて・・・息子君、うにわさ、父さんの順でシュラフへIN!
今年も相変わらずの体力のなさ。
もう少し夜遅くまで、たき火を堪能しつつお酒を飲みたいものです(;´・ω・)
翌朝。
二日目も完璧な快晴。
朝の空気が本当においしい!
いつも通り朝の早いうにわさ。一人で場内を散策しました。

テントに戻ったら苦手なバーナーを動かして、お湯を沸かして。

先日『杜の市場』で購入したコーヒーでまったり。
七時ころにやっと起きてきた子供たち。
さっそくご飯を食べさせて。

食べ終わったら、時間を惜しむように駆け出していきます。
手伝いをさせるべきかいつも悩みます。
ですがせっかく思い切り遊べる環境にいるのに・・・と思うとなかなか手伝わせることはできません。
いつか自然に手伝ってくれるのを気長に待つことにしましょう。
夏のような日差しの中。
初夏らしいさわやかな風に吹かれて荷物類はからっからに。
子供たちもしっかり遊んで、お昼も食べて。
名残惜しいですがお別れです。
次はいつになるかな~。
来月当たり、また来たいけど・・・。
今回も、長々とお付き合いいただきありがとうございます。
追伸。ビビり娘も、やっとここまで登れるようになりました。

二日目も完璧な快晴。
朝の空気が本当においしい!
いつも通り朝の早いうにわさ。一人で場内を散策しました。
テントに戻ったら苦手なバーナーを動かして、お湯を沸かして。
先日『杜の市場』で購入したコーヒーでまったり。
七時ころにやっと起きてきた子供たち。
さっそくご飯を食べさせて。
食べ終わったら、時間を惜しむように駆け出していきます。
手伝いをさせるべきかいつも悩みます。
ですがせっかく思い切り遊べる環境にいるのに・・・と思うとなかなか手伝わせることはできません。
いつか自然に手伝ってくれるのを気長に待つことにしましょう。
夏のような日差しの中。
初夏らしいさわやかな風に吹かれて荷物類はからっからに。
子供たちもしっかり遊んで、お昼も食べて。
名残惜しいですがお別れです。
次はいつになるかな~。
来月当たり、また来たいけど・・・。
今回も、長々とお付き合いいただきありがとうございます。
追伸。ビビり娘も、やっとここまで登れるようになりました。
2016年05月21日
18回目キャンプ、リベンジキャンプ。
ここ最近の初夏っぽい日差しに、先週行ったばかりだというのに『キャンプ行きたい病』を発症しつつあるうにわさです。
こんにちわ。
父さんがなぜか三連休らしい今週末。
残念ながら息子は運動会、娘はかぜっぴき。
まあファミリーキャンプなんてそうそううまくいかないものさ~(´;ω;`)
と平気なふりをしていますが、実はかなり悔しいです(;´・ω・)
さて。今回は『リベンジキャンプ』と銘うった今年度二回目キャンプのレポになります。
なにが『リベンジ』かというと・・・。

そう、たき火です。
前回の牛では強風のため、キャンプの楽しみの一つ(というかほぼメイン)のたき火がまったくできなかったのです。
これに一番へこんでいたのはなんと『とうさん』
この前行ったばかりだし、キャンプどうする?なんて家族に打診したとき。
真っ先に行きたい!と言い出したのは父さんでした。
彼はあまり物事に執着しないし、表情も出ない人なので、そんなに好きだったとは実は知りませんでした。
もう13年も夫婦やってますが、まだまだ知らないことってあるんデスネ~。
では前置きが長くなりましたがキャンプレポを。
2016.5.14~5.15 山形県 いこいの森 リベンジ(たき火)キャンプ
前日から荷物を積み込んで、あとは食材を入れれば準備OK!だったうにわさ家。
みんな早くから起きだしていざレッツラゴー!!とはいかないのです(´;ω;`)
父さんは山へ芝刈り(小学校のPTA清掃活動)へ。
母さんは川へ洗濯(普通に洗濯機まわしただけ)&おにぎりづくり。
子供たちは鬼退治(公文の宿題二日分をお片付け、かなりきついです)
もろもろの仕事を片付けて、いざ出発!したのはいつも通りの8時過ぎ(´;ω;`)
時間短縮のため、めずらしく高速なんて使ったりしたら・・・。
まさかのとうさん北上するという珍事件発生。
タイムロスを埋めるべく、あらたなタイムロスを生むという事態に車内は一時騒然。
気を取り直して一路山形へ。

新緑と青空がまぶしい!期待に胸が膨らむ瞬間ですね。
あっという間に山形に入り、いつもの紅花街道へ。
途中、いつもの直売所?によって物色。

残念ながらさくらんぼにはまだ早すぎたようで・・・。
仕方ないので娘用にイチゴを買い込みます。
道はどこも好いていて、10時半すぎに『いこいの森』に到着!
いい天気だし、混んでるかな~といつものサイトをのぞいてみると・・・。
あら、また1組しかいない!
しかもタープのみ。
あれ?帰る組?
二回連続選び放題!という状況に小躍りしつつ、いつもの台座にテントをたてて、台座横の草地にタープを独立させました。
場内では管理人のおじさんたちが芝刈りにいそしんでおられました。
刈りたてのいい匂いがあたりに漂います。
イグサみたいな、夏のおばあちゃんちのたたみみたいなこの香り。
我が家はみんな大好きです♪
さて、ある程度片付けたら早速お昼に。
時間はおりしも11時半。
いつもなら師匠おすすめの『鈴亭』に向かうところですが、たまには別のところへ・・・と向かったところは。

これで分かる人は常連さんかな?

正解はかの有名な『ふもと』でした。
このお店、もしかしたらいこいの森に一番近いんじゃないのかな?
ほぼ一本道で国道に出たらすぐ脇、みたいな。
で。で。で。
お味は文句なし!最近ダイエット続きのうにわさ夫婦。
まさに食べたかったのはこのお味!とニマニマがとまりません(笑)
ゲソ揚げの匂いに我慢できず、ここぞとばかりに注文しました。

(食べ物を目の前にすると我慢ができないうにわさ家族(;´・ω・) いつも食べかけ写真ですみません)
もうマジで山形、最高!ゲソ揚げ、最高!おそば、最高! ヒーハー(*ノωノ)
・・・・・近所にあったら毎週通うレベルです。
おなかもいっぱいになったのでいこいにもどり、お昼寝モードな父さんはほっといて、子供たちとひたすら走り回ります。

ビビりな息子&娘にも安心な『ドッチビー』
知ってますか?やわらかいフリスビーなんですが、やわらかいだけに意外に風にのせるのが難しいんです。
落とす度に『走れジョリージャンプ』をしなければいけないので、かなり疲れます(;´・ω・)
30分ほど走り回ったら今度は見晴らし台へ。

私、この森に何度も来てますがはじめてのぼりました。
なんせ貧弱なもので(苦笑)
最近スクワットをして足腰を鍛えているので、なんとかこけずに登り切れました。
う~ん。毎度のことですが短くまとめられません(薄い内容なのに・・・)。
次回に続きます。
こんにちわ。
父さんがなぜか三連休らしい今週末。
残念ながら息子は運動会、娘はかぜっぴき。
まあファミリーキャンプなんてそうそううまくいかないものさ~(´;ω;`)
と平気なふりをしていますが、実はかなり悔しいです(;´・ω・)
さて。今回は『リベンジキャンプ』と銘うった今年度二回目キャンプのレポになります。
なにが『リベンジ』かというと・・・。
そう、たき火です。
前回の牛では強風のため、キャンプの楽しみの一つ(というかほぼメイン)のたき火がまったくできなかったのです。
これに一番へこんでいたのはなんと『とうさん』
この前行ったばかりだし、キャンプどうする?なんて家族に打診したとき。
真っ先に行きたい!と言い出したのは父さんでした。
彼はあまり物事に執着しないし、表情も出ない人なので、そんなに好きだったとは実は知りませんでした。
もう13年も夫婦やってますが、まだまだ知らないことってあるんデスネ~。
では前置きが長くなりましたがキャンプレポを。
2016.5.14~5.15 山形県 いこいの森 リベンジ(たき火)キャンプ
前日から荷物を積み込んで、あとは食材を入れれば準備OK!だったうにわさ家。
みんな早くから起きだしていざレッツラゴー!!とはいかないのです(´;ω;`)
父さんは山へ芝刈り(小学校のPTA清掃活動)へ。
母さんは川へ洗濯(普通に洗濯機まわしただけ)&おにぎりづくり。
子供たちは鬼退治(公文の宿題二日分をお片付け、かなりきついです)
もろもろの仕事を片付けて、いざ出発!したのはいつも通りの8時過ぎ(´;ω;`)
時間短縮のため、めずらしく高速なんて使ったりしたら・・・。
まさかのとうさん北上するという珍事件発生。
タイムロスを埋めるべく、あらたなタイムロスを生むという事態に車内は一時騒然。
気を取り直して一路山形へ。
新緑と青空がまぶしい!期待に胸が膨らむ瞬間ですね。
あっという間に山形に入り、いつもの紅花街道へ。
途中、いつもの直売所?によって物色。
残念ながらさくらんぼにはまだ早すぎたようで・・・。
仕方ないので娘用にイチゴを買い込みます。
道はどこも好いていて、10時半すぎに『いこいの森』に到着!
いい天気だし、混んでるかな~といつものサイトをのぞいてみると・・・。
あら、また1組しかいない!
しかもタープのみ。
あれ?帰る組?
二回連続選び放題!という状況に小躍りしつつ、いつもの台座にテントをたてて、台座横の草地にタープを独立させました。
場内では管理人のおじさんたちが芝刈りにいそしんでおられました。
刈りたてのいい匂いがあたりに漂います。
イグサみたいな、夏のおばあちゃんちのたたみみたいなこの香り。
我が家はみんな大好きです♪
さて、ある程度片付けたら早速お昼に。
時間はおりしも11時半。
いつもなら師匠おすすめの『鈴亭』に向かうところですが、たまには別のところへ・・・と向かったところは。
これで分かる人は常連さんかな?
正解はかの有名な『ふもと』でした。
このお店、もしかしたらいこいの森に一番近いんじゃないのかな?
ほぼ一本道で国道に出たらすぐ脇、みたいな。
で。で。で。
お味は文句なし!最近ダイエット続きのうにわさ夫婦。
まさに食べたかったのはこのお味!とニマニマがとまりません(笑)
ゲソ揚げの匂いに我慢できず、ここぞとばかりに注文しました。
(食べ物を目の前にすると我慢ができないうにわさ家族(;´・ω・) いつも食べかけ写真ですみません)
もうマジで山形、最高!ゲソ揚げ、最高!おそば、最高! ヒーハー(*ノωノ)
・・・・・近所にあったら毎週通うレベルです。
おなかもいっぱいになったのでいこいにもどり、お昼寝モードな父さんはほっといて、子供たちとひたすら走り回ります。
ビビりな息子&娘にも安心な『ドッチビー』
知ってますか?やわらかいフリスビーなんですが、やわらかいだけに意外に風にのせるのが難しいんです。
落とす度に『走れジョリージャンプ』をしなければいけないので、かなり疲れます(;´・ω・)
30分ほど走り回ったら今度は見晴らし台へ。
私、この森に何度も来てますがはじめてのぼりました。
なんせ貧弱なもので(苦笑)
最近スクワットをして足腰を鍛えているので、なんとかこけずに登り切れました。
う~ん。毎度のことですが短くまとめられません(薄い内容なのに・・・)。
次回に続きます。