9回目キャンプ、2015年シーズンイン!

うにわさ

2015年09月14日 06:36

こんにちわ~♪


今回は2015年キャンプ一発目。2015.5.2~5.3 エコキャンプみちのく。


今年こそ、四月にシーズンインしたかったのですが、なかなか実現は難しかったです。
やはり年度の初めは休みが取れないとうさんでした


GW直前まで休みが確定せず、前もって予定が立てられなかったうにわさ家。
四月の下旬になって、やっとお休みが確定しました。


でもね、でもね~


こんな時期になったらもう、行きたいな~なんて思っていた隣県のキャンプ場はどこも予約でいっぱい。
かといって、無料の牛野ダムは爆込みだというし。
一泊で行けそうな近場の水の森は予約でいっぱい。
頼みの山形いこいの森も、昨年はテントを立てる隙間がなかったなんて聞きますと、なかなか行き先が決めれません。


となると、こまった時のエコキャンプみちのく。混んでる時ほど、直近のキャンセルが出やすいキャンプ場というイメージがあるのは我が家だけでしょうか?
最悪、エクストリーム出社も覚悟して、予約画面と連日のにらめっこ。
数日の監視?の末に、奇跡的に空いた瞬間を見逃さずポチポチしちゃいました(^^)v




毎年GWには湖畔公園付近が大渋滞になるので、七時半には自宅を出発。
久々のキャンプなのとストーブがあるので、なんだか雑然とした車内の様子・・・。


最後の買い出しをしながらえこみちについたのは8時半。
なにがびっくりって、受け付け開始30分前だというのにすでに長蛇の列


どうやら初日にデイキャンプをつけて、いい場所を確保しようとする方の行列だったようです。
いつもサイト決めで失敗する我が家。
早めに入ったおかげで、目あてだった場所を確保できました。


久々に夫婦での設営。
よそ様に比べればまだまだですが、最初のころに比べれば我が家もだいぶ早く設営できるようになりました。


昨年11月のえこみち感謝祭以来のキャンプだったので、内心かびていないかびくびくしていましたが、なんとか大丈夫でした



設営が終わるころになるとちゃっかり水分&当分補給に戻ってくる娘。
2番目はびっくりするほどしっかりしています(2番目あるあるですね、きっと)。
キャンプに来ると、子供たちは現地調達のお友達と遊ぶのに忙しくなかなか戻ってきません。
息子は特に鉄砲玉。
出たら最後、捕まえるまでなかなか帰ってこないので毎回捕獲しなければなりません。


水分と休憩をとるように促すと、しぶしぶうにわさが持ってきた愛読書『レモンハート』を読みだす始末・・・。
いやいや、うにわさ(かあさん)が読みたいんだってば、それ!!


(無視、というか集中しだすとまたく聞こえない人)・・・・・・・・・・・・。
しめられたいのかいと怒りかけましたが、せっかくの年度初めのキャンプですもん。
ゲーム持ってきたいと言わないだけ良しとしましょうか。





昼間の暑さが嘘のように気温が下がった夕方。
この日が初出動の焚火台。息子の顔がニマニマしてる
男の子は本当に『火遊び』が好きですね。
無心に火に枝をくべてました。


その後ろでは、夕飯も食べていない娘が爆睡中・・・。
日中、遊びすぎましたかね(^_^;)





昼間の温度が高いGWでも、夜はやはり寒いです。
タープにひきこもって、ストーブで温まりながら、家族4人で穏やかな夜を過ごせました。



翌朝。昨日に引き続きの快晴。
朝からせっせと撤収作業をすすめ、3回目にしてやっと、11時前に管理棟に向かうことができました(^_^;)
混雑っぷりは半端ないですが、設備といい、ロケーションといい、子供たちが安心して遊べるひろさといい。
えこみちのリピート率が高いのもうなづけます。
我が子たちにとっても、現地調達できる子供がいっぱいのえこみち人気は高いです。



まあ・・・『撤収』という仕事がある大人たちには、IN&OUT時間があるキャンプ場はなるべく避けたいのですが・・・。
たまには子供接待?もしないと、キャンプ行ってくれなくなっても困りますので・・・。


子供たちのためとか言いながら、キャンプに一番どはまりしてしまったのはうにわさで自身なのかもしれません♪


ではではまた次回!




関連記事