2018.7.21~7.22 川崎 るぽぽの森
今年の夏はとにかく忙しい父さん&息子くんの予定を擦り合わせたら、まさかの夏休み初日しか連休がないことが判明。
慌ただしく用意を済ませ、目標通り10時に現地到着。
今回は二年ぶりかな?久々に友達家族とキャンプです。
一時間ほどで設営を終わらせ、さっそく川へ。
夏とは思えないくらい冷たい❗️
設営で火照りきった体が5分くらいで冷えていく。
夏の川は最高です(*´ω`*)
お昼は簡単にジャージャー麺←写真なし(^_^;)
片付けやら準備をする間に、暑い中、さらに熱くなる人達。
(息子も友達の娘ちゃんも同中でバド部)
昔に比べればだいぶ上手くなったのでラリーが続くようになったのに、父さん緊急参戦で荒れるラリーにw
午後はサイト横から移動して、橋の下へ。
流れもゆるやかで、小さいこを遊ばせるにはここがベストかな。
なかなか腰をつけれない冷たさに慣れる為、みんなで石積対決(川の中に座って)を開催。
思い思いに積み上げ、高さを競います。
石積対決を制したのはうにわさ(大人げないので本気でやります!)
年甲斐もなく、子どもたちと戦った後には川の冷たさに慣れてきて...。
年長、小2、中1、中2が上流を目指す友達父さんの後を追って遡上開始。
こんな所もお互いに助け合って乗り越えます。
後ろから追いかける大人三人のが四苦八苦。
途中、リアルもののけ姫かよ!?な猪の死骸に遭遇。
山深さに腰が引けますが、子どもたちはなんのその。ずんずん進みます(´д`|||)
良さげなポイントを見つけたらしい友達父さんはまさかのイワナ狙いで糸をたらしますがノーヒット←距離はとっていましたが、子供たちが騒ぎまくっているので、そもそも無理ゲー。
二時間近く川遊びを満喫したら冷えきってしまったので、サイトに戻って体を暖めました←お日さまの力は偉大です。
夕方は恒例のイベント。
中学生ですがなにか(-ω- ?)と言わんばかりに真剣です。
2回目の娘っこ。手慣れた手つきでご満悦。
7時すぎても明るいので、晩御飯準備も楽チン。
前回に引き続き我が家は焼き鳥。
焼くだけだし、焼きながら食べれるし(焼くのは息子)、子どもたちも食い付きが良いので、焼き鳥ブーム続きそうでです♪
一方料理上手な友達は、毎回イベントを用意してくれます。
今回は自宅で捏ねた生地を現地で発酵させ、ニトスキで焼くようで、息子もお手伝い←お前はやらないんかい!とは言わないで(^_^;)
もっちりサクサク、美味しく出来上がったピザ。最終的には八枚をペロリと。
夜9時、21度という快適温度の中、子どもが一人、また一人とテントに吸い込まれていきました。
結局11時くらいまで穏やかな大人時間を過ごし、
連日の熱帯夜が嘘のような涼しさの中、あっという間に夢の中へ...。
翌朝はまた川へ。
サニタリー棟奥あたりが絶好の泳ぎポイント。
午前中の川はやはり冷たい!
この岩場の奥に流れも深さもちょうどいい場所があるのですが、大人で浸かってるのはうにわさだけでした(^_^;)
※川遊びは危険な面が多分にあります。
我が家はどんなに浅い水場でも大人複数が見守りつつ一緒に入ったりもして、常に気をつけています。くれぐれもお子さんだけで遊ばせなにようにお気をつけ下さい←たまーに子どもさんだけのグループを見かけたりします(^_^;)
川遊びのおかげですっかり汗も引いたので、昼ごはんを食べて撤収し、友達イベント第2弾!
スイカ割り、なんて何年ぶりだろう?
果物大好きコンビ(年長&小2)があらかた食べ尽くしてくれました。
あ、そういえば。
イワナを諦められなかった友達父さん。
翌朝、ちゃんとゲトして。
お昼ご飯に食べてました♪