2015年09月08日
『改』六回目キャンプ(牛野ダム②)
改めてまして・・・2014.9.27~9.28 大衡村 牛野ダム(牛野ダム2回目)。
でももう、心が折れてしまたので短めに・・・。
キャンプがしたくてモンモンするうにわさ家ですが、とうさんは相変わらずまとまった休みがとれません。
二日連続休みなんて月一あればいい方。
夜間電話(報告電話)、当日に決定する夜勤(誰かの代打)、早番なのにそのまま遅番とか・・・。当時はとにかく忙しかったです。
そんななか。調整に調整を重ねて、なんとか休みを取ったとうさん。
な~にも用意できてないこんな時には、近場になんでも揃う牛野ダムへLes's go!
向かう途中、役場に電話すると『電話はないけど、そろそろ混む時期だから急いだ方がいいよ~』と言われたので、まずはサイトの確保に。
11時過ぎに到着すると桜側も、三段部分も、どこもかしこも『人・人・人』・・・。
いろいろ悩んで、トイレと炊事場の前のスペースを確保したものの、この人出なので、ちょっと夜が心配。
しかも設営中、風が強すぎて、テントが一度浮かび上がるという経験をしました(^_^;)
キャンプをするとき、一番の敵は雨よりも『風』かも・・・と思うほど怖かったです

(恐怖のあまり、いつもよりしっかりと張り綱を・・・。テントって基本風船みたいなものだから、浮かび上がると抑えるのにかなり力が要りました。みなさん、こんな失敗しないのかしら・・・)
風の合間を見て怖々設営をしていると、とうさんが無茶を言い出しました。
風も強いし、今日はやめたら?とはいったものの、どうやら久々のキャンプで舞い上がっているようです・・・。

四人家族には全く必要のない『テント』『スクリーン』『ヘキサ』の三連結です(^_^;)
必要とかじゃないんですね。やってみたかっただけです、きっと。
設営が終わり、隣町のヨークに買い出しに行きました。
途中、牛野ダム名物の?牛さんにごあいさつ。牛さんがいる風景ってなんだかなごみますね。
実際、近くでみるとかなり大きくて腰が引けちゃいますけど・・・。
買い物から戻って軽くお昼を済ませたら、噂の対岸をリサーチがてら散歩へ出かけました。
どこまでも気持ちのいい秋風の中、久々にゆっくりとした時間を満喫できました。
対岸からの戻りしな、橋の上からメインサイトの方をパシャリ☆

混んでますね~お分かりになりますでしょうか?
ですが前回がほぼ貸切キャンプだったので、小心者のうにわさにはこのくらい人がいる方が安心できたりします。
サイトに戻ると子供たちはさっそく遊び始めました。
初めは兄妹だけでしたが、あけび騒動の最中に知り合った女の子たちとお友達になり、一緒に遊んでもらっていました。
秋のキャンプは遊具がなくても遊び道具?がいっぱい。
トンボを捕まえたり、いい感じに枯れた柴の坂でそり滑りをしたり、おままごとの材料にもことかきません。

ふと見ると、若干顔をひきつらせながらそり滑りをする息子の姿が・・・。
誰もそりなんて持ってなかったような・・・と聞いてみると、一緒に遊んでいた女の子が、段ボールやビニール袋、ガムテープでそりを作ったようです。けっこう頑丈にできていて、二人乗り、三人乗りにも挑戦していました♪
ビビりな息子も同級生の女の子の前ではかっこつけたいようで(笑)
へっぴり腰ですがなんとか参加していました。
暗くなるまでめいいっぱい遊んだ子供たちを確保できたのは暗くなる頃。
なんとかサイトにもどって夕ご飯です。
まったりしたいこんな日にはあまり料理に手をかけず(いつもという話も・・・)、大好きなエビやランプ肉をやいて、エリンギのアヒージョを肴にお酒が進むうにわさ夫婦でした。
おなかがくちくなると、完全燃焼したこどもたちはあっという間に夢の中へ・・・。
少し肌寒い中、七輪の炎(かっこつかないなあ・・・)を見つめながら、久々のお酒を楽しめました。
翌朝、少し二日酔い気味だったので、朝ご飯はとうさん特製ホットサンドとスープで簡単に。

夜の冷え込みとは打って変わった朝からの陽気で、テント類もしっかり乾燥できて・・・。
一泊二日は物足りなくなるくらい、いいキャンプになりました♪
次は記念すべき一周年キャンプ。いよいよ県外デビューです♪
七回目キャンプへ続きま~す!
でももう、心が折れてしまたので短めに・・・。
キャンプがしたくてモンモンするうにわさ家ですが、とうさんは相変わらずまとまった休みがとれません。
二日連続休みなんて月一あればいい方。
夜間電話(報告電話)、当日に決定する夜勤(誰かの代打)、早番なのにそのまま遅番とか・・・。当時はとにかく忙しかったです。
そんななか。調整に調整を重ねて、なんとか休みを取ったとうさん。
な~にも用意できてないこんな時には、近場になんでも揃う牛野ダムへLes's go!
向かう途中、役場に電話すると『電話はないけど、そろそろ混む時期だから急いだ方がいいよ~』と言われたので、まずはサイトの確保に。
11時過ぎに到着すると桜側も、三段部分も、どこもかしこも『人・人・人』・・・。
いろいろ悩んで、トイレと炊事場の前のスペースを確保したものの、この人出なので、ちょっと夜が心配。
しかも設営中、風が強すぎて、テントが一度浮かび上がるという経験をしました(^_^;)
キャンプをするとき、一番の敵は雨よりも『風』かも・・・と思うほど怖かったです


(恐怖のあまり、いつもよりしっかりと張り綱を・・・。テントって基本風船みたいなものだから、浮かび上がると抑えるのにかなり力が要りました。みなさん、こんな失敗しないのかしら・・・)
風の合間を見て怖々設営をしていると、とうさんが無茶を言い出しました。
風も強いし、今日はやめたら?とはいったものの、どうやら久々のキャンプで舞い上がっているようです・・・。

四人家族には全く必要のない『テント』『スクリーン』『ヘキサ』の三連結です(^_^;)
必要とかじゃないんですね。やってみたかっただけです、きっと。
設営が終わり、隣町のヨークに買い出しに行きました。
途中、牛野ダム名物の?牛さんにごあいさつ。牛さんがいる風景ってなんだかなごみますね。
実際、近くでみるとかなり大きくて腰が引けちゃいますけど・・・。
買い物から戻って軽くお昼を済ませたら、噂の対岸をリサーチがてら散歩へ出かけました。
どこまでも気持ちのいい秋風の中、久々にゆっくりとした時間を満喫できました。
対岸からの戻りしな、橋の上からメインサイトの方をパシャリ☆

混んでますね~お分かりになりますでしょうか?
ですが前回がほぼ貸切キャンプだったので、小心者のうにわさにはこのくらい人がいる方が安心できたりします。
サイトに戻ると子供たちはさっそく遊び始めました。
初めは兄妹だけでしたが、あけび騒動の最中に知り合った女の子たちとお友達になり、一緒に遊んでもらっていました。
秋のキャンプは遊具がなくても遊び道具?がいっぱい。
トンボを捕まえたり、いい感じに枯れた柴の坂でそり滑りをしたり、おままごとの材料にもことかきません。

ふと見ると、若干顔をひきつらせながらそり滑りをする息子の姿が・・・。
誰もそりなんて持ってなかったような・・・と聞いてみると、一緒に遊んでいた女の子が、段ボールやビニール袋、ガムテープでそりを作ったようです。けっこう頑丈にできていて、二人乗り、三人乗りにも挑戦していました♪
ビビりな息子も同級生の女の子の前ではかっこつけたいようで(笑)
へっぴり腰ですがなんとか参加していました。
暗くなるまでめいいっぱい遊んだ子供たちを確保できたのは暗くなる頃。
なんとかサイトにもどって夕ご飯です。
まったりしたいこんな日にはあまり料理に手をかけず(いつもという話も・・・)、大好きなエビやランプ肉をやいて、エリンギのアヒージョを肴にお酒が進むうにわさ夫婦でした。
おなかがくちくなると、完全燃焼したこどもたちはあっという間に夢の中へ・・・。
少し肌寒い中、七輪の炎(かっこつかないなあ・・・)を見つめながら、久々のお酒を楽しめました。
翌朝、少し二日酔い気味だったので、朝ご飯はとうさん特製ホットサンドとスープで簡単に。

夜の冷え込みとは打って変わった朝からの陽気で、テント類もしっかり乾燥できて・・・。
一泊二日は物足りなくなるくらい、いいキャンプになりました♪
次は記念すべき一周年キャンプ。いよいよ県外デビューです♪
七回目キャンプへ続きま~す!
この記事へのコメント
はじめまして!
3人の女の子・・・・?
それってM家だ!
それと息子さんが滑ってる場所でわかりました。
その日息子さんの後方の上段サイトで
知り合い連中が張ってましたから。
その日、牛は激混みだったそうで
劇団にひきさんや杜の手羽先も対岸にいましたよ。
そのうち、牛でお会いすることもあるかも・・・(笑
3人の女の子・・・・?
それってM家だ!
それと息子さんが滑ってる場所でわかりました。
その日息子さんの後方の上段サイトで
知り合い連中が張ってましたから。
その日、牛は激混みだったそうで
劇団にひきさんや杜の手羽先も対岸にいましたよ。
そのうち、牛でお会いすることもあるかも・・・(笑
Posted by オオバックス
at 2015年09月08日 08:53

おはようございます!(^^)!
牛ダム…しばらく行ってないですね~!
ありえないくらい蚊に刺された時がありまして恐怖の記憶が…!!(笑)
最近の牛はかなり混むと聞いております(゚Д゚)ノ
混むと周りの声が丸聞こえなくらいテントが近くなってしまいますよね。
それもまた恐怖!!
聞かれてはまずいようなあんな会話や、こんな会話ばかりしているので(笑)
牛ダム…しばらく行ってないですね~!
ありえないくらい蚊に刺された時がありまして恐怖の記憶が…!!(笑)
最近の牛はかなり混むと聞いております(゚Д゚)ノ
混むと周りの声が丸聞こえなくらいテントが近くなってしまいますよね。
それもまた恐怖!!
聞かれてはまずいようなあんな会話や、こんな会話ばかりしているので(笑)
Posted by TERUMIX
at 2015年09月08日 09:13

オオバックスさん☆
初めまして!そしてコメントありがとうございます!!
実はキャンプ始めたころからずっとブログを見させていただいてました!
キャンプ場といえばえこみちか花山くらいしか知らず、本当に勉強させていただいてました。
コメントいただけるなんて、本当にうれしいです!
>3人の女の子・・・・?
それってM家だ!
ごめんなさい、三人は姉妹ではありませんでした(^_^;)
書き方がつたないもので、誤解を招いてしまいました。
三人の女の子の内訳は、キャンプに慣れている貫録を醸していたお父さまとキャンプに来ていた四年生女子。
とてもおしゃれな若いご夫婦に連れられた二、三年生くらいのお姉ちゃんと2歳くらいの姉妹ちゃんでした。
確か両家族とも二段目に設営されていたような・・・?
>その日息子さんの後方の上段サイトで
知り合い連中が張ってましたから。
なんと!実は写真の後ろに設営されていたご夫婦が苦労の末にあけびを取られていて、それをおすそ分けいただいたのです!
お知り合いの方だったのですね~♪
息子には初アケビだったものですから・・・とてもうれしい出来事だったようで、今でも覚えていますよ。
>劇団にひきさんや杜の手羽先も対岸にいましたよ。
なんと~!?みなさん、いつもお邪魔させていただいている方ばかり・・・。
さすが『牛』ですね~。
>そのうち、牛でお会いすることもあるかも・・・(笑
是非、お会いしたいです!その折にはよろしくお願いいたします!!
初めまして!そしてコメントありがとうございます!!
実はキャンプ始めたころからずっとブログを見させていただいてました!
キャンプ場といえばえこみちか花山くらいしか知らず、本当に勉強させていただいてました。
コメントいただけるなんて、本当にうれしいです!
>3人の女の子・・・・?
それってM家だ!
ごめんなさい、三人は姉妹ではありませんでした(^_^;)
書き方がつたないもので、誤解を招いてしまいました。
三人の女の子の内訳は、キャンプに慣れている貫録を醸していたお父さまとキャンプに来ていた四年生女子。
とてもおしゃれな若いご夫婦に連れられた二、三年生くらいのお姉ちゃんと2歳くらいの姉妹ちゃんでした。
確か両家族とも二段目に設営されていたような・・・?
>その日息子さんの後方の上段サイトで
知り合い連中が張ってましたから。
なんと!実は写真の後ろに設営されていたご夫婦が苦労の末にあけびを取られていて、それをおすそ分けいただいたのです!
お知り合いの方だったのですね~♪
息子には初アケビだったものですから・・・とてもうれしい出来事だったようで、今でも覚えていますよ。
>劇団にひきさんや杜の手羽先も対岸にいましたよ。
なんと~!?みなさん、いつもお邪魔させていただいている方ばかり・・・。
さすが『牛』ですね~。
>そのうち、牛でお会いすることもあるかも・・・(笑
是非、お会いしたいです!その折にはよろしくお願いいたします!!
Posted by うにわさ
at 2015年09月08日 09:20

TERUMIXさん☆
うちもしばらく行ってないんです!
夏ごろに行くと『ぶも~』ってうるさい方の声が気になってしまうので、晩秋ぐらいに一度行きたいな~なんて思ってはいたんですが。
虫刺され、意外と牛ではなかったかな?
去年のえこみち感謝祭で娘がブヨにさされて、ひどい目にあいました。
皮膚科曰く『大きい虫は冬越しできるのもいるから山いくなら気を付けてね~』だそうです(怖)
>聞かれてはまずいようなあんな会話や、こんな会話ばかりしているので(笑)
ってどんな会話なんですか~?
かえって気になります(笑)
うちもしばらく行ってないんです!
夏ごろに行くと『ぶも~』ってうるさい方の声が気になってしまうので、晩秋ぐらいに一度行きたいな~なんて思ってはいたんですが。
虫刺され、意外と牛ではなかったかな?
去年のえこみち感謝祭で娘がブヨにさされて、ひどい目にあいました。
皮膚科曰く『大きい虫は冬越しできるのもいるから山いくなら気を付けてね~』だそうです(怖)
>聞かれてはまずいようなあんな会話や、こんな会話ばかりしているので(笑)
ってどんな会話なんですか~?
かえって気になります(笑)
Posted by うにわさ
at 2015年09月08日 09:28
