ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月20日

2016年シーズンイン!17回目キャンプ。

2016.4.29~4.30 大衡村 牛野ダムキャンプ場。

2016年シーズンイン!17回目キャンプ。


今年のシーズンインは、思い出の牛野ダムにて。





思えば今年の春は雨が多かったですね。

早めの開花後も、雨にあっさり散ってしまった桜たち。

気づけば久々の飲み会帰り、榴ヶ岡公園での夜桜見物(10分)が唯一の花見となってしまった今春。

うにわさ一家は『とある事情』でいつにない早めのシーズンインをもくろんでいました。

が!

授業参観やら家庭訪問やらPTA役員会やらで気が付けば4月も半ばを過ぎてしまい、頼みの綱は29日からの連休でのシーズンイン!

しかし無常にも連日雨が降り続き、早くも『今年のキャンプ運』が試されているような状況に、胃がきりきりしていたうにわさでした。

無駄になる確率を計算しつつも、あきらめきれずに出撃準備。

早朝。まさかの『終日晴れ、風強め』という天気予報を見るなりレッツラゴー!!



向かった先は我が家から1時間ほどの牛野ダムでした。

途中コストコ渋滞につかまりつつも、9時過ぎには現地に到着。



が・・・。

あれ?

連休初日なのに、人がいない・・・。

メインサイトにも対岸にもテントが見えない。

よくよく見ると一番下の段、ダムに限りなく近いあたりにソロキャンパーさんが一人。



これだけ?

なんで?

熊情報でもあるの?

色めき立つうにわさ一家。

が、どうみても快晴。無風。

役場の人にも熊情報は言われないし。

・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・。

もうさっさと張ってしまおう!てなことに。



ほぼ無人なので、サイトは選び放題。

雨でぬかるんだ場所を避けると、自然と上段のサイトに決まり・・・。

いつも通りテントを張って、タープと連結して、荷物を運び入れて・・・と。

やあ~絶好のキャンプ日和だね♪

なんて一息つこうとしたその時。

あれ?

あれれれ?

なんか・・・風・・・強くなってきてない?



それまで無風状態だったはずの牛に、突然風が吹き始めました。

それも半端なく強い風が・・・。

タープの中にいるのに、雨も降ってないのに、明るいのに、なんか怖い????



いや~。前に師匠からキャンプで一番気をつけなきゃいけないのは『風』だよ~なんて教えられていたのに。

連日の雨に打ちのめされていたうにわさ一家は『快晴』にばかり気を取られて『風』情報を軽く見すぎだったようです。



完全に張綱を張り巡らしていても揺れる、はためく、めくれる!

めっちゃ怖い~(((((( ゚Д゚))))) トバサレル~



幸い我が家はすべての設営作業が終わっていたので『恐い』というだけで無事でしたが、うにわさ家より後にきて、設営をはじめられたご家族は吹き始めた強風のせいでテントが裂けたり、桜並木のほうまで飛ばされていたりと大変でした。


子供たちもあまりの風の強さに心が折れて、うにわさ自身も本気で悩みましたが、父さんの一声で続行決定。

『いまさらあきらめられるの?』

父さん、親ならそれは言っちゃいけない(;´・ω・)



本来なら、自分たちのレベルを考えて撤収→帰宅がセオリーなんだと思います。

我が家は無駄に根性があるので、なんとなく続行しましたが。

最終的には10m(夜間)を越えていたようです。

こわい~と言いながら、普通に寝ましたけどね。ぐっすりと。



さて話を戻します。

11時には10月にも牛でご一緒した先輩家族が到着。

お誘いしている度に悪天候ばかりで、キャンプ嫌いにならないか不安です(;´・ω・)が、先輩夫婦もまあせっかくの天気だし、と乗り気で助かりました?

デイで参加の先輩家族のために、ちゃちゃっとBBQです。

風を考慮してちいちゃく炭火を熾して、先輩夫婦が差し入れてくれた大量の牛タンやカルビを焼きまくります。

あざ~す!!牛タン、マジうまでした( *´艸`)

2016年シーズンイン!17回目キャンプ。

で、相変わらずメイン(牛タン)の写真がないというオチ(´;ω;`)

2016年シーズンイン!17回目キャンプ。

しめのデザートは焼き芋。

昨秋、会社のBBQでやって以来、直火での『焼き芋』にはまっている父さん。

焼肉奉行をしながら、いつのまにか仕込んでくれていたようです。

2016年シーズンイン!17回目キャンプ。

強風と時折ぱらつく小雨の合間を縫うように、子供たちは遊びまくります。

せっかく?強風なんだからと駄菓子屋の組み立て飛行機を飛ばして、飛距離を競います。
(5年生のDくんと、お隣にテントを張っていたファミリーの1年生の男の子と一緒に。6年生のわが子が一番張り切っているかも)

雨が降り出せばタープ内でおやつを食べたり、漫画本を読んだり。

2016年シーズンイン!17回目キャンプ。

あいにくの天気でしたが、子供たちはめいいっぱい楽しめたみたいです。



夕方先輩一家が帰った後は、夜に備えて早めの夕食です。

2016年シーズンイン!17回目キャンプ。

(我が家、キャンプに来るとアヒージョばっかり食べてる気がします(;´・ω・) )



あっという間に日は暮れて、ときおり吹き付ける強風におびえつつも、楽しい夜は更けていきます。

日中走り回ったおかげか、8時すぎには眠りにつく子供たち。

親たちも9時にはシュラフの中へ。



翌朝。

2016年シーズンイン!17回目キャンプ。

昨日とはうってかわって静かな朝を迎えました。



四時半が日の出ということでしたが、目が覚めたのは40分すぎ。

日の出は逃しましたが、山間に朝日が差し込む光景は何度見ても癒されます。


2016年シーズンイン!17回目キャンプ。



2016年シーズンイン!17回目キャンプ。


対岸からの景色が最高ですね。

いつかこちら側にテントをはって、ゆっくりコーヒーを飲みながら朝日を眺めたい。

今年の野望?にしようかな(*'ω'*)


前日の強風&繰り返す小雨で、しっかり濡れてしまったテント。

予定もないのでゆっくり乾かしながら撤収準備を。

これまたいつも通り。前夜の残り物で朝ご飯をこしらえる父さん。

『つみこみ』というなのテトリスに備えて、荷物整理に余念がない母さん。


一応主婦ですので、このスタイルでいいのか悩んだ時期もありましたが、得意な人が得意なことを!ということで納得しつつある最近です。

(父さんにマットやらシュラフをしまわせると、なんでも力任せにやりすぎていろんなものを破壊してしまうのでいいことにしました)

昼頃にはほぼほぼ乾燥できたので、風が弱まっているうちにタープを片付けてしまい、初めてテントの中でお座敷スタイルでお昼ご飯を食べました。

暖かいし、ごろんとできるし、意外にいいかも。

2016年シーズンイン!17回目キャンプ。

(なぜか仏像スタイルな娘)

13時には完全撤収して、牛野ダムを後にしたのでした。

いろいろ課題もありましたが、まあ、なんとか無事にシーズンインキャンプ、終了です。



あ、冒頭に言った『とある問題』とはもちろん息子の『反抗期』問題です。

つい最近まで『反抗期になる人の気持ちがわからないよ~』なんてうそぶいてたくせに(´Д⊂ヽ

まあ、これも成長の一段階と前向きにとらえられるのは、もちろん『キャンプ』のおかげです。



次回は『リベンジキャンプ、山形編』です。


まいどグダグダと長い記事にお付き合いいただいてありがとうございますm(_ _)m












同じカテゴリー(◇宮城県)の記事画像
初張り!初めての12月キャンプ!
毎年恒例、えこみち感謝祭!
2回目のるぽぽ。
夏休みキャンプ!
またまたお初‼️丸森不動尊公園キャンプ場
お初!川崎『るぽぽの森』
同じカテゴリー(◇宮城県)の記事
 初張り!初めての12月キャンプ! (2019-12-07 15:00)
 毎年恒例、えこみち感謝祭! (2019-11-26 10:28)
 2回目のるぽぽ。 (2018-08-03 08:58)
 夏休みキャンプ! (2018-07-21 13:35)
 またまたお初‼️丸森不動尊公園キャンプ場 (2018-07-02 10:33)
 お初!川崎『るぽぽの森』 (2018-06-28 12:23)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2016年シーズンイン!17回目キャンプ。
    コメント(0)