2017年04月29日
タープ、洗いました。
ずいぶんと前にリサイクル店で購入したC社のヘキサタープ。
山形キャンプの際に大雨に遭い、滝タープ(※縫い目からだだもれであたかも滝の下にいる雰囲気が味わえます)であることが判明して以来、数年間お蔵入りしていましたが、ついに重い腰を上げました。
まずは

こちらを購入して、いろいろ調べた父さんから洗濯機で洗いたいとの申し出が。
いろいろ検討しましたが、しまいにはめんどくさくなり(笑)洗濯機に投入。
普通に洗って、ワックスを投入し、二度濯いで、夜に外干し。
朝になり、直射日光よりは・・・と部屋干しに切り替えて、完全乾燥のため一日半放置。
で。地獄のアイロンがけに突入。

洗剤が溶け残ったのか、生地が限界なのか全体的に粉っぽい(^_^;)
最初はシームテープのみの予定だったアイロンがけを全体に広げることに。

(アイロンすると、浮いていたシームテープが甦ったよう!)
雑さには定評のある父さんにやらせてみたら、ものの見事に雑さ全開?
結局、休み休み、一人で六時間ちかくかかってフィニッシュ。

(右はアイロン済。左は未アイロン)
綺麗になったけど、回復したのかは謎のまま。
あえての雨キャンプで、性能実験でもしますかね。
山形キャンプの際に大雨に遭い、滝タープ(※縫い目からだだもれであたかも滝の下にいる雰囲気が味わえます)であることが判明して以来、数年間お蔵入りしていましたが、ついに重い腰を上げました。
まずは

こちらを購入して、いろいろ調べた父さんから洗濯機で洗いたいとの申し出が。
いろいろ検討しましたが、しまいにはめんどくさくなり(笑)洗濯機に投入。
普通に洗って、ワックスを投入し、二度濯いで、夜に外干し。
朝になり、直射日光よりは・・・と部屋干しに切り替えて、完全乾燥のため一日半放置。
で。地獄のアイロンがけに突入。

洗剤が溶け残ったのか、生地が限界なのか全体的に粉っぽい(^_^;)
最初はシームテープのみの予定だったアイロンがけを全体に広げることに。

(アイロンすると、浮いていたシームテープが甦ったよう!)
雑さには定評のある父さんにやらせてみたら、ものの見事に雑さ全開?
結局、休み休み、一人で六時間ちかくかかってフィニッシュ。

(右はアイロン済。左は未アイロン)
綺麗になったけど、回復したのかは謎のまま。
あえての雨キャンプで、性能実験でもしますかね。
Posted by うにわさ at 16:15│Comments(0)
│◇キャンプ道具