2017年05月31日
初、神割崎キャンプ場②
2017.5/27~5/28 (2017年4回目)
久々に休みが取れた父さん。
久々に部活が休みになった息子くん。
みんなで行けるなんてそうそうないよね!!と天気予報とにらめっこし続けた結果。
念願の神割崎キャンプ場に初出撃することに。
(海釣りキャンプが、父さんの子供頃からの夢だったようです)
我が家からは高速つかって一時間半かかるくらい。思いのほか近くてびっくり。
小雨の中準備して、小雨の中出発したうにわさ一家。
父さんが確信をもって晴れるから~♪と言い張り向かった訳ですが、完全に晴れるからサギ。
現地についてみればやはり小雨模様( -。-) =3
ニ連続雨キャンプに一同の士気がダダ下がる中、父さんだけがハイテンション。
必ず上がるから(*´∀`)←まだ言い張るか!?
とりあえず12時前に着いてしまったので、チェックインだけを終わらせて、歩いて営地視察をば。
トイレに近い&平ら&荷下ろしが楽そうな営地を確認し、今度は受付で教えてもらった漁港の下見へ。
漁港と近くのセブン(車で5分)を確認したらUターン。13時5分前には管理棟脇にスタンバイして(☆∀☆)
13時ちょうどにキャンプ場内に突入し、狙い定めた場所にちゃちゃっと設営。

* * * * * *
ここで一応『簡単キャンプ場案内』←本当に一応ですが(^_^;)
帰宅してから場内案内図を見たら、我が家が選んだ場所は第一サイトと第三サイトの間(パンフレットに記載された写真の場所)だったコトが判明。
ここ以外はだいたい斜面を登らないとサイトに辿り着けず、荷運びが大変そう(^_^;)

(写真は第三サイトかな?奥に見える屋根が炊事場。サイトも炊事場も綺麗だけど道路から登りなきゃ辿りつけず、その道路も坂道の途中だったりする)

(前の写真奥に見える屋根=炊事場)
全体的に施設関係は綺麗←我が家的な話。
トイレは、場所に寄ってはぼっとんだったりするので、小さなお子さんがいる場合は設営前にチェック必要かも。

(第三と第四サイトの中間?良さげだけどココもえらく昇る。奥に見えるのは第四サイトのトイレ。第四が貸切イベント中だったのであまりうろつけず)
* * * * * *
我が家が選んだ場所はサニタリー棟の目の前(水洗だしシャワー室もあり。シャワーを使うにはちょっと勇気がいるけど。プールのシャワー室みたい。3分で200円ナリ)だし、炊事場&ごみ捨て場にも近くなかなか良さげ。
ゴマより小さい謎の虫だけが残念(´д`|||)

今回はあくまで釣りがメイン(キャンプは寝床)なので気にしない気にしない♪
設営が終わったらさっそく近所の漁港へ。
釣糸をたらした頃には雨が上がった←父さんの執念が通じたかな(笑)
そしてまったく期待していなかったにもかかわらず、まさかのあいなめちゃん(しかも結構でかい!)をゲット( ゚ロ゚)!!

一番手は息子くん。うれし~♪
二番手は父さん。
小さいメバルちゃんなのですかさずリリース・・・orz
三番手はうにわさ。
小ぶりなそいちゃんをゲット(ぼうずじゃなくてえがった~♪)
そいちゃんは塩焼き最高なのでそのままお迎えし、その後満を持して娘ちんもあいなめちゃんをゲット!

ビクビクして楽しい~♪
子供たちは、初めて自分で釣ったあいなめちゃんに夢中(*´ω`*)
またこれで、釣りにはまること間違いなし('ε'*)
潮のいい日だったのか場所が良かったのか、あまり間が空くことなく釣り続け、きづいたらあっという間に5時過ぎに。
家族四人分の夕食分として20㎝を超えるあいなめちゃん二匹と少し小ぶりのあいなめちゃん一匹、小さなそい二匹を確保できたのでキャンプ場に戻ることに(多い分はすかさずリリース済み)。
夕闇が迫る中、父さんがそいの塩焼きとあいなめの刺身&アクアパッツァを仕込んでくれた。
飯盒&炭火での炊き立てご飯と、現地調達の魚での晩ごはんがやりたかったらしい父さんは大満足。

(暗すぎて完成写真は撮れずじまい)
海釣りは疲れるようで、子供たちは八時になると我先にとテントのなかに吸い込まれていきましたとさ(^_^;)
2週間ぶりの焚き火を夫婦二人で楽しみながら、肌寒いのでウィスキーをお湯割でいただく。
至福の時~♪ととりとめもない話をしながら夜は更けて・・・。
潮騒を子守唄に11時には夢の中へ。
翌朝6時。
ぐっすりすっきり目覚めたら、テントの中はもぬけの殻(°Д°)ナニガドウシター!!
釣りにはまりすぎた兄妹は、珍しく早起きして父さんを叩き起こし、朝釣りへ向かったようだ。
が。
七時過ぎに戻ってきた兄妹の顔が、大げさじゃなくて本当に( ´_ゝ`)こんな感じ(笑)
せっかく早起きしたのに、あたりすらなかったようでショボくれモードに。
まあ、そんな日も(確率的にはそんな日の方が多い気がするけど)あるさ~(笑)と慰めましたが、諦めきれない兄妹は、リベンジしたい!!と駄々りまくるので、早々に撤収することに。
我が家としてはかなり珍しく時間内撤収ができた珍しいキャンプとなりましたとさ。
結局、前日の漁港で2時間ねばったけど釣れたのは娘だけ(父さんアシスト、てかよりごねそうな娘に引き上げさせただけ)。

貴重なあいなめさんを空になったクーラーにつめて、コンビニで氷とお昼を買い足して帰路につきました。
45号を通って高速に乗ったあたりで、家族がぞくぞくと撃沈。
いつもは車で寝れない息子までが撃沈したものだから、父さんは地獄の帰り道だったようです(;´・ω・)
精根尽き果てた娘の寝顔。

キャンプの楽しい思い出がまた一つ増えましたとさ。
あ。
持ち帰ったあいなめさんは、娘の希望でアクアパッツア(うにわさ作成のもどきですが・・・)になり、おいしくいただきました。
久々に休みが取れた父さん。
久々に部活が休みになった息子くん。
みんなで行けるなんてそうそうないよね!!と天気予報とにらめっこし続けた結果。
念願の神割崎キャンプ場に初出撃することに。
(海釣りキャンプが、父さんの子供頃からの夢だったようです)
我が家からは高速つかって一時間半かかるくらい。思いのほか近くてびっくり。
小雨の中準備して、小雨の中出発したうにわさ一家。
父さんが確信をもって晴れるから~♪と言い張り向かった訳ですが、完全に晴れるからサギ。
現地についてみればやはり小雨模様( -。-) =3
ニ連続雨キャンプに一同の士気がダダ下がる中、父さんだけがハイテンション。
必ず上がるから(*´∀`)←まだ言い張るか!?
とりあえず12時前に着いてしまったので、チェックインだけを終わらせて、歩いて営地視察をば。
トイレに近い&平ら&荷下ろしが楽そうな営地を確認し、今度は受付で教えてもらった漁港の下見へ。
漁港と近くのセブン(車で5分)を確認したらUターン。13時5分前には管理棟脇にスタンバイして(☆∀☆)
13時ちょうどにキャンプ場内に突入し、狙い定めた場所にちゃちゃっと設営。

* * * * * *
ここで一応『簡単キャンプ場案内』←本当に一応ですが(^_^;)
帰宅してから場内案内図を見たら、我が家が選んだ場所は第一サイトと第三サイトの間(パンフレットに記載された写真の場所)だったコトが判明。
ここ以外はだいたい斜面を登らないとサイトに辿り着けず、荷運びが大変そう(^_^;)

(写真は第三サイトかな?奥に見える屋根が炊事場。サイトも炊事場も綺麗だけど道路から登りなきゃ辿りつけず、その道路も坂道の途中だったりする)

(前の写真奥に見える屋根=炊事場)
全体的に施設関係は綺麗←我が家的な話。
トイレは、場所に寄ってはぼっとんだったりするので、小さなお子さんがいる場合は設営前にチェック必要かも。

(第三と第四サイトの中間?良さげだけどココもえらく昇る。奥に見えるのは第四サイトのトイレ。第四が貸切イベント中だったのであまりうろつけず)
* * * * * *
我が家が選んだ場所はサニタリー棟の目の前(水洗だしシャワー室もあり。シャワーを使うにはちょっと勇気がいるけど。プールのシャワー室みたい。3分で200円ナリ)だし、炊事場&ごみ捨て場にも近くなかなか良さげ。
ゴマより小さい謎の虫だけが残念(´д`|||)

今回はあくまで釣りがメイン(キャンプは寝床)なので気にしない気にしない♪
設営が終わったらさっそく近所の漁港へ。
釣糸をたらした頃には雨が上がった←父さんの執念が通じたかな(笑)
そしてまったく期待していなかったにもかかわらず、まさかのあいなめちゃん(しかも結構でかい!)をゲット( ゚ロ゚)!!

一番手は息子くん。うれし~♪
二番手は父さん。
小さいメバルちゃんなのですかさずリリース・・・orz
三番手はうにわさ。
小ぶりなそいちゃんをゲット(ぼうずじゃなくてえがった~♪)
そいちゃんは塩焼き最高なのでそのままお迎えし、その後満を持して娘ちんもあいなめちゃんをゲット!

ビクビクして楽しい~♪
子供たちは、初めて自分で釣ったあいなめちゃんに夢中(*´ω`*)
またこれで、釣りにはまること間違いなし('ε'*)
潮のいい日だったのか場所が良かったのか、あまり間が空くことなく釣り続け、きづいたらあっという間に5時過ぎに。
家族四人分の夕食分として20㎝を超えるあいなめちゃん二匹と少し小ぶりのあいなめちゃん一匹、小さなそい二匹を確保できたのでキャンプ場に戻ることに(多い分はすかさずリリース済み)。
夕闇が迫る中、父さんがそいの塩焼きとあいなめの刺身&アクアパッツァを仕込んでくれた。
飯盒&炭火での炊き立てご飯と、現地調達の魚での晩ごはんがやりたかったらしい父さんは大満足。

(暗すぎて完成写真は撮れずじまい)
海釣りは疲れるようで、子供たちは八時になると我先にとテントのなかに吸い込まれていきましたとさ(^_^;)
2週間ぶりの焚き火を夫婦二人で楽しみながら、肌寒いのでウィスキーをお湯割でいただく。
至福の時~♪ととりとめもない話をしながら夜は更けて・・・。
潮騒を子守唄に11時には夢の中へ。
翌朝6時。
ぐっすりすっきり目覚めたら、テントの中はもぬけの殻(°Д°)ナニガドウシター!!
釣りにはまりすぎた兄妹は、珍しく早起きして父さんを叩き起こし、朝釣りへ向かったようだ。
が。
七時過ぎに戻ってきた兄妹の顔が、大げさじゃなくて本当に( ´_ゝ`)こんな感じ(笑)
せっかく早起きしたのに、あたりすらなかったようでショボくれモードに。
まあ、そんな日も(確率的にはそんな日の方が多い気がするけど)あるさ~(笑)と慰めましたが、諦めきれない兄妹は、リベンジしたい!!と駄々りまくるので、早々に撤収することに。
我が家としてはかなり珍しく時間内撤収ができた珍しいキャンプとなりましたとさ。
結局、前日の漁港で2時間ねばったけど釣れたのは娘だけ(父さんアシスト、てかよりごねそうな娘に引き上げさせただけ)。

貴重なあいなめさんを空になったクーラーにつめて、コンビニで氷とお昼を買い足して帰路につきました。
45号を通って高速に乗ったあたりで、家族がぞくぞくと撃沈。
いつもは車で寝れない息子までが撃沈したものだから、父さんは地獄の帰り道だったようです(;´・ω・)
精根尽き果てた娘の寝顔。

キャンプの楽しい思い出がまた一つ増えましたとさ。
あ。
持ち帰ったあいなめさんは、娘の希望でアクアパッツア(うにわさ作成のもどきですが・・・)になり、おいしくいただきました。
この記事へのコメント
父さん海釣りキャンプおめでとうございます!
お兄ちゃん、根魚の引き覚えちゃったので
次回も釣りキャンかな~♪
自分で釣った魚をキャンプ場で食べる!
最高に美味かっただろうなぁ・・・(´ρ`)
ところで父さんは雨男なの?いや!晴男なのかなww
お兄ちゃん、根魚の引き覚えちゃったので
次回も釣りキャンかな~♪
自分で釣った魚をキャンプ場で食べる!
最高に美味かっただろうなぁ・・・(´ρ`)
ところで父さんは雨男なの?いや!晴男なのかなww
Posted by take
at 2017年05月31日 16:53

うわ〜〜(◍´͈ꈊ`͈◍)
キャンプ&海釣り‼︎憧れる〜〜!
しかもしっかり釣ってるしー(ૢ˃ꌂ˂⁎)
大満喫でしたね〜〜‼︎
いいな!いいな〜〜♪♪
キャンプ&海釣り‼︎憧れる〜〜!
しかもしっかり釣ってるしー(ૢ˃ꌂ˂⁎)
大満喫でしたね〜〜‼︎
いいな!いいな〜〜♪♪
Posted by もんもん
at 2017年05月31日 21:17

takeさん☆
父さんってばよっぽど嬉しかったようで、毎週定例の実家de夕ご飯の時に、義父にあーだこーだと話していました(笑)
息子君は初アイナメ&そい(ちっちゃくてリリースした)だったので、興奮っぷりが半端なかったです。完全に釣り>キャンプになってしまいましたね(;'∀')
>ところで父さんは雨男なの?いや!晴男なのかなww
雨男ですね!完全に。彼が楽しみにしている行事ごとには必ず雨が降りますから(笑)
父さんってばよっぽど嬉しかったようで、毎週定例の実家de夕ご飯の時に、義父にあーだこーだと話していました(笑)
息子君は初アイナメ&そい(ちっちゃくてリリースした)だったので、興奮っぷりが半端なかったです。完全に釣り>キャンプになってしまいましたね(;'∀')
>ところで父さんは雨男なの?いや!晴男なのかなww
雨男ですね!完全に。彼が楽しみにしている行事ごとには必ず雨が降りますから(笑)
Posted by うにわさ
at 2017年05月31日 22:41

もんもんさん☆
山形(馬見ヶ崎or唐松)行くか神割崎いくか、最後まで迷ったんですけどね←前回『ふもと』に行けてないので、うにわさ的には山形行きたかったんですけどね・・・(´;ω;`)
久々に部活休みの息子くん&父さんの心のコンパスが完全に『海』を示して
いたようで、抗えませんでした。
日本海にも釣り&キャンプで行きたいんですけどね~♪
なかなか休みが合わないんです・・・(´;ω;`)
山形(馬見ヶ崎or唐松)行くか神割崎いくか、最後まで迷ったんですけどね←前回『ふもと』に行けてないので、うにわさ的には山形行きたかったんですけどね・・・(´;ω;`)
久々に部活休みの息子くん&父さんの心のコンパスが完全に『海』を示して
いたようで、抗えませんでした。
日本海にも釣り&キャンプで行きたいんですけどね~♪
なかなか休みが合わないんです・・・(´;ω;`)
Posted by うにわさ
at 2017年05月31日 22:46

おはようございます!
神割崎といえば日の出が有名ですが見れましたか?
私も下見にしか行ったことないのですが、虫・・・
這うんですか、刺すんですか、噛むんですか?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
そのちっちぇー虫に恐怖を覚えます・・・
小雨でも行けちゃううにわささんの気合い、見習いたいです
神割崎といえば日の出が有名ですが見れましたか?
私も下見にしか行ったことないのですが、虫・・・
這うんですか、刺すんですか、噛むんですか?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
そのちっちぇー虫に恐怖を覚えます・・・
小雨でも行けちゃううにわささんの気合い、見習いたいです
Posted by TERUMIX
at 2017年06月01日 06:01

TERUMIXさん☆
神割崎の日ノ出・・・・というか神割崎見てない‼
釣りに忙しく、場内をみて回ったのも私一人だけなんですよ~(^_^;)
虫は刺さないですよ~♪
ただとにかく多いです。
ごま塩のゴマ(サイズ的にはゴマの5分の1くらい?)だけがテント全体にばらまかれてる感じです。
一瞬ゴミ?みたいに見えるくらい動かないんですけど、よく見ると虫みたいで。
ちょっと厄介でした。
神割崎の日ノ出・・・・というか神割崎見てない‼
釣りに忙しく、場内をみて回ったのも私一人だけなんですよ~(^_^;)
虫は刺さないですよ~♪
ただとにかく多いです。
ごま塩のゴマ(サイズ的にはゴマの5分の1くらい?)だけがテント全体にばらまかれてる感じです。
一瞬ゴミ?みたいに見えるくらい動かないんですけど、よく見ると虫みたいで。
ちょっと厄介でした。
Posted by うにわさ at 2017年06月01日 07:21
ど~も!震災直後、某社の店長に
強制的に連行され、1日中、ボランティアのテントを張り
夜に泊まったのが神割崎でした(笑
灯り1つ無い、真っ暗な中、船なんか無いはずなのに
海に多数の漁火が見えてました(怖~)
また、ブログを始めましたのでよろしくです
強制的に連行され、1日中、ボランティアのテントを張り
夜に泊まったのが神割崎でした(笑
灯り1つ無い、真っ暗な中、船なんか無いはずなのに
海に多数の漁火が見えてました(怖~)
また、ブログを始めましたのでよろしくです
Posted by オオバックス
at 2017年06月01日 17:00

オオバックスさん☆
遅くなりました~(^_^;)
震災直後に、そんな活動をされていたんですね。
ボランティアの方達の活動を支えてらしたんですね。いつもながら頭が下がります。
って!
〉灯り1つ無い、真っ暗な中、船なんか無いはずなのに海に多数の漁火が見えてました(怖~)
怖すぎます!
吹上の話もですが、自分怖がりなんで~( ノД`)…
カーテンのスキマをきっちりしめるタイプなんですからお手柔らかに。
新しいブログ!?
どうやって探したら~?(°Д°)ドコニ?
遅くなりました~(^_^;)
震災直後に、そんな活動をされていたんですね。
ボランティアの方達の活動を支えてらしたんですね。いつもながら頭が下がります。
って!
〉灯り1つ無い、真っ暗な中、船なんか無いはずなのに海に多数の漁火が見えてました(怖~)
怖すぎます!
吹上の話もですが、自分怖がりなんで~( ノД`)…
カーテンのスキマをきっちりしめるタイプなんですからお手柔らかに。
新しいブログ!?
どうやって探したら~?(°Д°)ドコニ?
Posted by うにわさ at 2017年06月02日 18:00
すみません(^^ゞ
5日に再開?しますので、暫しのお待ちを!!(笑
5日に再開?しますので、暫しのお待ちを!!(笑
Posted by オオバックス
at 2017年06月02日 20:28

オオバックスさん☆
了解です❗
わざわざありがとうございます♪
了解です❗
わざわざありがとうございます♪
Posted by うにわさ
at 2017年06月02日 21:49
