2017年05月21日
新幕あれこれ。
新幕キャンプからあっという間に1週間。レポするサギ、と言われそうなうにわさです(^_^;)
なんだか毎日バタバタしてしまって、ブログまで手がまわりません。
まあゆっくり、まったり、お付きあい下さい。
そうそう。昨日はメチャクチャ暑い中、娘の初めての運動会(小学校)でした←レポじゃないのか!?
予想通り徒競走はビリだし、玉入れは一個も入らないし(笑)
でも友達と一生懸命応援したり、珍しくご飯をモリモリ食べたりとご機嫌な娘。
キャンプ師匠が6時半から場所とりしてくれた木陰にお邪魔させて頂き、お昼を頂きながら新幕やGWのいこいはブユがすごかった~(;つД`)なんて話をしていたもんだから、キャンプ行きて~♪と盛り上がるものの、なかなか行けない我が身を振り返り、快晴が恨めしいっす( ノД`)…なんてショボくれてみたり。
キャンプあるあるですかね。
行けない日に限って天気がいい!って( ノД`)…
別れの合言葉は『次はキャンプで!』もかな。
キャンプ友達、ありがたいっす。
では長~い前置きはおいといて、簡単に新幕レポをば~♪
まずは全体のサイズ感。

並べてたてたのはC社の古~いヘキサM。
見てわかるように、かなりでかい。
直径5mはダテじゃないっす。

インナーを張らない場合の内部。
インナーがなかったら完全に宴会幕になりそう。
ロースタイルなら大人10人はいけそう。
ちなみに付属のグランドシートはペラペラ感満載。でも二日間の雨でも特に問題なし。
撤収時もひっくり返せばすぐ乾きました。

身長125㎝の娘がたつとこんな感じ。
コーナンラック三段までならはじっこに普通に置けました(壁に当たらないように手前に置いてますが、ドア前までは余裕がありました)。
まあ、今までのドームテントと比べれば圧迫感はあります。

インナーをつけてみるとこんな感じ。
ダブルサイズとシングルサイズのマットを中央寄せにしいてます。
両サイドに荷物置きスペースも確保できます。
三人は余裕だけど、大人二人に子供二人なら子供を両サイドに寝せないと厳しいかな?
サイドに寄せて寝てみたら、眼前に天井、みたいな距離感でした(写真でみるより圧迫感があります)。
前室左側にコーナンラック二つとゴミ箱一つ、くつ置き用のスノコ。

二段ラックに改造した方がいいかな?となやんだけれど高さ的には問題はありませんでした。
逆サイドにはクーラーボックス、ゴミ箱一つ、かご類をおいて。
使わない時は畳んでクーラーボックスの下に置いていましたが、料理の時にはインナーのドア前にツーバーナーを置いてました。

我が家はあぐらがかけない父さんがいつもの椅子に座って、私と娘がお座敷スタイルでしたが、痒いところに手が届く絶妙な狭さ(笑)で快適でした。

娘は斜めの天井がお気に入りになったみたいです。ワクワクするんだとか(笑)
先週は雨もありましたが、割りと朝晩の寒暖の差が激しい日だったので、早朝の結露はインナーもフライ内もすごかったです。
たちあがってぶつかると背中がぐっしょりみたいな(^_^;)
料理の時以外火気類は使ってないのですが、密閉性?が高いのかもしれません。
天辺にベンチレーションはありますが、機能性は実感できませんでした。
内部でのストーブ使用は、予防策を色々考えないと・・・とは父さんの言。
※一応、冬幕(厳寒期はやりませんが)にどうかな?という期待をしつつの購入でしたが、暖かい時期に色々試してみないと正直難しいかもしれません。
とりあえず、夏には(キャノピーたてれないと通風性がまったくない上に遮光性もほぼなし)向いてなさそう。
天気よくなったらメチャクチャ暑かったです(^_^;)
あとはキャノピーのサイドウォール。
キャノピーを張り出してる時は問題ないのですが、フルクローズの時には邪魔でしかない。
うまいこと考えないと、我が家は一時期テントから出れなくなりました。
と、こんな感じでしょうか?
テントレポなんて、おそらく最初で最後になりそうですが、こんなレポでも何かのお役にたてれば幸いです。
個人的には『設営楽だし、ガンガン使い倒してやる~♪』という感じですヘ(≧▽≦ヘ)♪
Tepee500買われた方がいらっしゃったら是非コメント下さ~い。
使い勝手のいいレイアウトなど教えていただければうれしいです♪
なんだか毎日バタバタしてしまって、ブログまで手がまわりません。
まあゆっくり、まったり、お付きあい下さい。
そうそう。昨日はメチャクチャ暑い中、娘の初めての運動会(小学校)でした←レポじゃないのか!?
予想通り徒競走はビリだし、玉入れは一個も入らないし(笑)
でも友達と一生懸命応援したり、珍しくご飯をモリモリ食べたりとご機嫌な娘。
キャンプ師匠が6時半から場所とりしてくれた木陰にお邪魔させて頂き、お昼を頂きながら新幕やGWのいこいはブユがすごかった~(;つД`)なんて話をしていたもんだから、キャンプ行きて~♪と盛り上がるものの、なかなか行けない我が身を振り返り、快晴が恨めしいっす( ノД`)…なんてショボくれてみたり。
キャンプあるあるですかね。
行けない日に限って天気がいい!って( ノД`)…
別れの合言葉は『次はキャンプで!』もかな。
キャンプ友達、ありがたいっす。
では長~い前置きはおいといて、簡単に新幕レポをば~♪
まずは全体のサイズ感。

並べてたてたのはC社の古~いヘキサM。
見てわかるように、かなりでかい。
直径5mはダテじゃないっす。

インナーを張らない場合の内部。
インナーがなかったら完全に宴会幕になりそう。
ロースタイルなら大人10人はいけそう。
ちなみに付属のグランドシートはペラペラ感満載。でも二日間の雨でも特に問題なし。
撤収時もひっくり返せばすぐ乾きました。

身長125㎝の娘がたつとこんな感じ。
コーナンラック三段までならはじっこに普通に置けました(壁に当たらないように手前に置いてますが、ドア前までは余裕がありました)。
まあ、今までのドームテントと比べれば圧迫感はあります。

インナーをつけてみるとこんな感じ。
ダブルサイズとシングルサイズのマットを中央寄せにしいてます。
両サイドに荷物置きスペースも確保できます。
三人は余裕だけど、大人二人に子供二人なら子供を両サイドに寝せないと厳しいかな?
サイドに寄せて寝てみたら、眼前に天井、みたいな距離感でした(写真でみるより圧迫感があります)。
前室左側にコーナンラック二つとゴミ箱一つ、くつ置き用のスノコ。

二段ラックに改造した方がいいかな?となやんだけれど高さ的には問題はありませんでした。
逆サイドにはクーラーボックス、ゴミ箱一つ、かご類をおいて。
使わない時は畳んでクーラーボックスの下に置いていましたが、料理の時にはインナーのドア前にツーバーナーを置いてました。

我が家はあぐらがかけない父さんがいつもの椅子に座って、私と娘がお座敷スタイルでしたが、痒いところに手が届く絶妙な狭さ(笑)で快適でした。

娘は斜めの天井がお気に入りになったみたいです。ワクワクするんだとか(笑)
先週は雨もありましたが、割りと朝晩の寒暖の差が激しい日だったので、早朝の結露はインナーもフライ内もすごかったです。
たちあがってぶつかると背中がぐっしょりみたいな(^_^;)
料理の時以外火気類は使ってないのですが、密閉性?が高いのかもしれません。
天辺にベンチレーションはありますが、機能性は実感できませんでした。
内部でのストーブ使用は、予防策を色々考えないと・・・とは父さんの言。
※一応、冬幕(厳寒期はやりませんが)にどうかな?という期待をしつつの購入でしたが、暖かい時期に色々試してみないと正直難しいかもしれません。
とりあえず、夏には(キャノピーたてれないと通風性がまったくない上に遮光性もほぼなし)向いてなさそう。
天気よくなったらメチャクチャ暑かったです(^_^;)
あとはキャノピーのサイドウォール。
キャノピーを張り出してる時は問題ないのですが、フルクローズの時には邪魔でしかない。
うまいこと考えないと、我が家は一時期テントから出れなくなりました。
と、こんな感じでしょうか?
テントレポなんて、おそらく最初で最後になりそうですが、こんなレポでも何かのお役にたてれば幸いです。
個人的には『設営楽だし、ガンガン使い倒してやる~♪』という感じですヘ(≧▽≦ヘ)♪
Tepee500買われた方がいらっしゃったら是非コメント下さ~い。
使い勝手のいいレイアウトなど教えていただければうれしいです♪