2016年08月22日
ライトバックをかぎ針で。
今日は朝から幼稚園の奉仕活動だったうにわさです。こんにちわ。
作業前、幼稚園まで歩いていくだけで背中は滝汗状態。
そんななか雑巾がけしてワックスがけして・・・。
去年の草とりよりはましと信じたいですが、かなり微妙なところでした。
さて。兼ねてから編み編みしていたライトバックが出来上がりました。
バックに入れるのは我が家のメインライト。ジェントスくんです。

この子、かなりデカイし重い(-""-;)
専用のケースもないし、かといって野晒しでは割れてしまいそうで、前からケースを作りたかったんです。
が。よくあるランタンケースのように木箱でケースを作ると荷積みが大変(気持ち的にはすでに積載120%くらい)。
なので今まではプチプチでぐるぐる巻きにして、適当な隙間にムリムリぶちこんでいたんです。
どうにかしたいと思いつつ、放置して一年あまり。
先日、いつも参考にさせていただいている『ウマドシの本日もキャンプ日和』のウマドシさんが作られた鍋入れにヒントを得ました♪

かぎ針で編み編み、完了です。
なんで思い浮かばなかったのか。
ウマドシさん、本当にありがとうございます!

蓋は本体につけると邪魔そうなので乗せるだけ。

持つとこんな感じ。
袋を二重にして、袋と袋の間にプチプチを仕込んであります。
一年ごしのバック。いやいや。毛糸ストック(余り)も減らせて良かったです。
さあ!キャンプ、行けるのか( ノД`)…
作業前、幼稚園まで歩いていくだけで背中は滝汗状態。
そんななか雑巾がけしてワックスがけして・・・。
去年の草とりよりはましと信じたいですが、かなり微妙なところでした。
さて。兼ねてから編み編みしていたライトバックが出来上がりました。
バックに入れるのは我が家のメインライト。ジェントスくんです。

この子、かなりデカイし重い(-""-;)
専用のケースもないし、かといって野晒しでは割れてしまいそうで、前からケースを作りたかったんです。
が。よくあるランタンケースのように木箱でケースを作ると荷積みが大変(気持ち的にはすでに積載120%くらい)。
なので今まではプチプチでぐるぐる巻きにして、適当な隙間にムリムリぶちこんでいたんです。
どうにかしたいと思いつつ、放置して一年あまり。
先日、いつも参考にさせていただいている『ウマドシの本日もキャンプ日和』のウマドシさんが作られた鍋入れにヒントを得ました♪

かぎ針で編み編み、完了です。
なんで思い浮かばなかったのか。
ウマドシさん、本当にありがとうございます!

蓋は本体につけると邪魔そうなので乗せるだけ。

持つとこんな感じ。
袋を二重にして、袋と袋の間にプチプチを仕込んであります。
一年ごしのバック。いやいや。毛糸ストック(余り)も減らせて良かったです。
さあ!キャンプ、行けるのか( ノД`)…